-
PSPINC社長がシアトルから到着。 きっとフライトやお仕事で疲れていると思ったので、ゆったり落ち着けるお店を・・・と思い、「炉端や おとん」へ行きました。 お店は内装や小物が全て和風で素敵な雰囲気満点。 (お手洗いもキレイなんですよ) 前菜に、カラマリサラダ、出汁巻き卵、お漬物盛り合わせと揚げ出し...
-
まず、ベーカリーへ行くときはある程度気合いを入れて行かないと、いつも激混み押し合い状態で、体力消耗しますのでご注意を。 レジもいつも長蛇の列。 但しそれだけのことはありますよ。 出来立てのおかずパンはロサンゼルスではなかなかお目に掛かれない日本人好の味。良心的なお値段で朝食やランチ、おやつにも最高で...
-
投稿日 2014-01-30 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ソーセージの基準は、太さとケーシングに使われている腸の種類で、「ウインナソーセージ」・「フランクフルトソーセージ」・「ボロニアソーセージ」の3種類にJAS規格として定められています。 朝食で食べた「MVフランク」(130円)ですが、「MV」は店名の【マックスバリュ】だとおもいますが、「フランク」の表...
-
ロサンゼルス:ガーデナの中華料理『海鮮酒屋』 飲茶を楽しみたいならここ!ガーデナの海鮮酒屋。 今日はランチの時間に来ましたが店内とても広いのになんと満席(驚) 中華点ならではの回転テーブルのある席もあって、団体客がにぎわっていました! おなかすいた~。といってメニューを見ている間に数々の飲茶をのせた...
-
ロサンゼルス:オレンジカウンティーのアメリカンレストラン『Bistango』 今日は、とーってもお洒落なアメリカンレストランの紹介です。 アメリカンレストランっていってもハンバーガーがあるお店ではなく、外にはバレーパーキングが着いていてレストランの入り口で車の鍵を渡せばそのままダイニングが楽しめるよ...
-
投稿日 2014-01-30 03:23
解体心象
by
ペガサス
久々に香川県坂出市に打ち合わせがあって出かけました。打ち合わせ先のすぐ近くに先ず「日の出製麺所」があります。打ち合わせが終わり、ギリギリお店に飛び込みました。ここは昼間1時間程しか営業していません。私が最後でした。後から来たお客さんは断られていました。14~5人座れる位の狭い場所です。日の出製麺所は...
-
投稿日 2014-01-29 23:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明治元年に大分県国東郡の安岐町に創業し、当時は清酒を造り、休業を経て戦後は焼酎蔵になる。 当初は米焼酎を造り、30年ほど前から麦焼酎ブームを見越し造るようになる。 【とっぱいの云われ?】 昔、ある親孝行の百姓の若者がいました。 日照りで凶作の年、年老いた母親に食べさせてあげたい一心で、 つい...
-
投稿日 2014-01-29 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明日から天気が崩れるようです。 住吉駅前、住吉キララの前にある歩道橋から東西の画像です。 いつもこの歩道橋は利用していますが、ここからあまり景色を眺めた事はありません。 夕焼け(薄暮)が素敵でしたので、画像に収めてみました。 このような画像を撮るのは苦手ですし、ましては安物のデジカメですので。 ...
-
投稿日 2014-01-29 16:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
八鹿酒造の第3の麦! 「なしか!焼酎」 のイメージキャラクターは、お酒なのに子供です。 その名も 「なしか!坊や」 と言うイラストで、中沢潤一郎氏の作品画です。 右手の人差し指で鼻を拭いてる、ユニークで可愛い格好の画になっています。 昔、おいさんが子供の頃は、青鼻を垂れていた 「青鼻垂れ小僧」 がた...
-
投稿日 2014-01-29 15:35
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
全国に麦焼酎ブームを起こしたメーカー(蔵元)の焼酎です。 三和種類の 「いいちこ」 とこの二階堂酒造の 「二階堂」 大分麦焼酎を代表する酒です。 大分を代表するというよりも、日本を代表する麦焼酎2大メーカです。 ブームの一時期、手に入らない事も、クラブでのキープが“吉四六”で3万円もした時がありまし...