-
投稿日 2014-01-29 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長さ20センチばかりの調理パン、「明太子ポテト」(100円)です。 洋風のパンに似合わず、和食の「明太子」とサイコロ切りされた「じゃがいも」の上に、刻み海苔が降りかけられています。 パン生地とミスマッチのようですが、なかなかおいしくいただけました。 「辛子明太子」は、元々は山口県下関市で誕生した食品...
-
投稿日 2014-01-29 07:10
my favorite
by
birdy
朝のNHKの情報番組「あさイチ」で冷凍しておいたお肉の上手な調理法をしていました。 わたしはゴミ当番でバタバタしていたので見ていないんですが、ババショフがみていました。 その中で「トレイにいれたままの薄切り肉をフライパンでカツにする方法」をしていたというので、やってみました。 TVは豚肉ですが、牛薄...
-
投稿日 2014-01-29 01:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
都町にあるラーメン店では特に古い付き合いになります。(もう15年以上になりますか) 以前は都町で飲むことが多く必ずここで〆ていました。 当時マスターも若くラーメン作りに情熱を傾け、都では1・2の人気店でした。 豚骨パイタンスープ、細麺、チャーシューも美味かった。(餃子も人気でした) 深夜になればなる...
-
投稿日 2014-01-28 23:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分は麦焼酎文化! 日本酒も歴史があり生産量もあるのですが麦焼酎の方が有名です。 麦焼酎の発祥地は長崎県壱岐と言われていますが、麦焼酎ブームを作ったのは大分です。 代表的な銘柄は、「いいちこ」 「二階堂」 「銀座のすずめ」 「常蔵] 「泰明」 「久保」 「閻魔」 「ふしぎ屋」 「牟禮鶴 」 「とっぱ...
-
投稿日 2014-01-28 21:32
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市長浜町、御手洗酒店の2軒並びにある料理屋さんです。 和・洋・中とどんな料理にも対応する腕前をもつご主人と奥さんで営む店。 美味しくて! ボリュームがあり! そして安い! 三拍子揃った店。 特にお勧めが、ピザ、昭和のナポリタン、チキンカツ、地鶏焼き、シーザーサラダ等とこれです。 「わらじコロッケ...
-
投稿日 2014-01-28 21:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた、赤ダルマ! またまた、「牛骨間肉串焼き」 です。 本当に! 美味し過ぎて癖になる味です。 これを食べた人は誰でも、「また食べたい!」 と言います。 そこで皆さんと再挑戦で訪れました。 やはり美味しい! 皆さん大満足です。 ★何故! 神戸には無いのだろうか、不思議です。...
-
投稿日 2014-01-28 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鴨鍋・鴨南蛮・治部煮等、脂ののった鴨肉料理はどれも好物ばかりです。 今宵の肴は「合鴨ロース」(300円)を、「焦がしたらあかんで」と念を押し、<かずちゃん>に軽く炙っていただきました。 野生の「マガモ」と家禽化された「アヒル」との交雑交配種が「合鴨」で、鴨肉と比べますと一般的に脂身が多く、赤い身は癖...
-
投稿日 2014-01-28 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐賀関の豊予海峡(速吸の瀬戸)で一本釣りされた “関あじ” は絶品の味です。 関さばと共にブランド魚として全国的に有名になった高級魚です。 その、関あじを贅沢に使い、大分の郷土料理 「琉球」 にしたものです。 “琉球” とは、醤油ベースに味醂、酒を少量合わせ、薬味はネギ、胡麻、大葉、海草とワサビを入...
-
投稿日 2014-01-28 12:31
エンジェルライフ:高松
by
天使
東京都美術館で 特別展 世紀の日本画 を 観ました。...
-
投稿日 2014-01-28 10:21
みどりの風
by
エメラルド
Fresh Fish Co.のお隣に有名なLarsen's Danish bakeryがあります。初めて入りましたが、パン屋さんのはしごになりましたが、いろんなパンは見るだけでも楽しい~! ここでもミニクロワッサンとブドウロール、けしの実付ロールパンを買いました。(;^_^A...