-
投稿日 2014-02-22 11:07
my favorite
by
birdy
前日のさごしの片身で。脂がのっていて、とても美味しかったです。焼く時、皮がはがれたのが残念!
-
投稿日 2014-02-22 09:30
カイの家
by
hiro
GODIVAの珈琲を頂いた。ちなみに男性からもらったので、バレンタインのプレゼントではない(うちの奥さんは、バレンタインのプレゼントだと思っていたようである)。豆ではなく挽いた粉である。たぶん、キャラメルのフレーバーを粉に混ぜているのだろうが、キャラメルの甘い、すごい匂いがする。そのままで飲むのも...
-
投稿日 2014-02-22 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年から、毎月行った飲食店数と飲んだお酒の種類を記録しています。以前から統計を取ろうと思っていたのですがあまりにも数が多くて、途中で記録するのが面倒くさくなり、そのままにしてました。ブログを見れば行った店や飲んだお酒が分かるという事もあり、記録は取っていませんでした。birdyさんの、“讃岐うどん店” や “四国ダム巡り” に刺激されて取る事にしました。2014年1月1日から31日までの一ヶ月間の統計です。 ★廻った店舗数は(重複店あり) 55軒 ★飲んだお酒種類数(酒と名の付くもの全てです) 140種類 ※一軒で同じ銘柄の飲み物を何杯飲んでも1種類と計算(例・ビールとか)【...
-
投稿日 2014-02-21 21:12
my favorite
by
birdy
久しぶりにお魚屋さんへ行きました。日本海産のさごしです。1尾買いました。半身をお造りに、残り半身は翌日に。1尾680円!(^_^)v
-
投稿日 2014-02-21 20:58
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「赤なまこ」 もこの時期が一番おいしい旬の時期です。関西では柔らかい “赤ナマコ”、関東では堅めの “青ナマコ” が好まれるようです。 『龍勢 特別純米 無濾過生原酒 「蔵生原酒」』 藤居酒造 広島県竹原市 使用米:広島県産酒造好適米「八反錦」100% 精米歩合:65% 日本酒度:+8.5地元の中国新聞で包装(瓶は無ラベル)した、得意先の酒販店だけの限定酒。しぼりたての少し炭酸ガスを感じるフレッシュで、お米の旨味を感じるお酒です。...
-
投稿日 2014-02-21 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもは、 「マカロニサラダ」(250円) か 「ポテトサラダ」(250円)が定番の肴としてありますが、今宵は「玉子サラダ」がありました。<中川店長>に、「ポテトサラダに、茹で玉子の輪切りでものせているの?」と聞けば、「混ぜています」とのことでした。このお店一押しの「出汁巻き」や「おでん」の具材とし...
-
投稿日 2014-02-21 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
牡蠣も今がシーズン真っ只中! 兵庫県三大産地は!「相生」 「室津」 「坂越(赤穂)」 の3地域が兵庫3大産地です。 『白瀑 山本 純米吟醸 生原酒』 山本合名会社 秋田県山本郡八峰町にごり酒の 「ど」 シリーズで人気の蔵です。注目の酒蔵です。 “白瀑” 「はくばく」 でなく 「しらたき」 と読みます。平成19BYより常務で6代目の山本友文氏が杜氏(蔵杜氏)を兼ねています。この酒を飲まずして “白瀑” を語るなかれ!と、自ら豪語する山本友文常務渾身の逸品。 「精米から搾りまでの全ての工程に一貫して作業に携わる」ことによって生み出されたお酒が、この山本常務の名前を冠したこの 「...
-
投稿日 2014-02-21 15:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
スーパーの店頭に、飲食店に今年の新物が入荷し始め楽しむ事ができます。山陰方面では、すでにホタルイカ漁が始まっています。 強い寒さの影響を受けて、例年より 成長が遅いようです。 また3月1日には、本場の富山湾が解禁となります。瀬戸内のイカナゴ漁と同じく、ホタルイカ漁も春を呼ぶ風物詩です。早速、メニューにありましたので注文しました。さかなにも有りましたが、これは 「ぱねぱね」 でいただきました。 ★春の味です! 美味しいですね。...
-
投稿日 2014-02-21 13:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「寒ブリ」 と言いブリは、この時期が年中で一番脂が乗りおいしい時期です。ブリアラを大根と一緒に炊くと大根にブリの旨味がしみ、とても美味しくなります。 『秋鹿 特別純米酒 あらごし生酒』 秋鹿酒造有限会社 大阪府豊能郡能勢町 大阪府の最北端に位置する北摂連山に囲まれた山里・能勢町にある 秋鹿酒造 。この蔵は、醸造用アルコールを一切使用しない 全量純米酒 の蔵です。これは秋鹿のにごり酒です。 瓶の中で発酵しているので、栓に穴が開いています。 ★ほんのわずかの微炭酸が、のどごし良くてクセになる辛口です。...
-
焼き鳥が食べたくなったので、昨夜「横浜やきとり工房」に行ってきました。このお店では地鶏を備長炭で焼いているそうで、焼き鳥が美味しいです。焼き鳥以外にも居酒屋メニューがたくさんあるので、宴会にもいいですよ。店内は日本の居酒屋のような雰囲気で落ち着きます。今月のスペシャルメニューからネギ塩豚トロ、地鶏もも肉のいそべ揚げ、炭焼き和州牛のたたきを頼みましたが、ネギ塩豚トロもいそべ揚げもとても美味しかったです!横浜やきとり工房 - Yokohama Yakitori Koubou...