English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#レストラン"の検索結果
  • 楽し味・処「柿の里」

    投稿日 2007-12-04 07:22
    my favorite by birdy
    天使ちゃんがすでにブログアップしてますが、いつも一歩遅れます。(~_~;) 昨日のランチはメタボ柿原さんのご紹介の楽し味・処「柿の里」  へ行きました。 ブログで拝見したとおり、とてもよかったです。(^_-)-☆ スタッフ全員が女性で、細やかな心遣いが伝わってきます。 私たちはランチ限定(11:00...
  • 夕ご飯は鯵と烏賊

    投稿日 2007-12-04 05:22
    LAN-PRO by KUMA
    日曜日の夕食は「お魚」と決めてあり、スーパーで物色するのが私の仕事となっています。 今回は鯵が二匹、烏賊は先週のいただきモノの解凍です。 鯵は最近安値でこれで¥170です。 熱燗でいただきました・・・・・...
  • お好み焼き 木村

    投稿日 2007-12-02 14:04
    解体心象 by ペガサス
    友人の自宅のすぐ近くにあるお好み焼き屋さん。今年1月の開店で自宅のベランダだった所を改築して作ったお店です。 以前から気になっていたのですがやっと昨日寄ることができました。 モダン焼を注文して焼き上がるまでお店のおかみさんと話をしてみました。 昔ご主人の家も奥さんの家もお好み焼き屋さんをしていたそう...
  • 寿司割烹「こいし」

    投稿日 2007-12-01 18:31
    my favorite by birdy
    昨日は大腸癌再検がシロだったので、私の大好物のお寿司を食べに行きました。 本来なら「雅人房」なんだけど、10月末で残念ながら閉店! 一時閉店と信じて、再開を待っているのですが… そこで近くなら「こいし」しか知らなくて… 「雅人房」ができるまでは「こいし」によく行ってたんですが、あるとき食べた宴会料理...
  • おなかへったよ

    投稿日 2007-11-30 21:51
    さちのお掃除日記 by さち
    今日は ダーリンの帰りが遅いなり。 久しぶりに なんか作ったのに! なんか=(あんまり上手くない でも一応まだレシピ見て回鍋肉)  それにしても… 今日は現場見学に行ったよ 久しぶりにM氏(監理のしと)と会う いい人やなぁ〜 楽しかったです。 つづく!...
  • ぼたん鍋 

    投稿日 2007-11-29 03:23
    解体心象 by ペガサス
    大窪寺の門前で土産物を売っている野田屋さんが経営している料理旅館に一泊して「ぼたん鍋」宴会をしました。7人でこのお皿2枚でしたが食べきれませんでした。
  • 最強のビール

    オーストリアのビールサミクラウスを試飲してみました。 下面発酵ビールでは世界最強の14度。いつものようにグイグイとのどに流し込むことはさすがに出来ません。口に含んだ瞬間に苦みと共に甘みが口壁を刺激すると共にアルコールが鼻に抜けていきます。度数はワインと変わらないのに炭酸のせいか、ワインよりも効きます...
  • 一匹980円の真鯛

    投稿日 2007-11-26 06:22
    LAN-PRO by KUMA
    昨日スーパーで一匹980円の真鯛が売っていました、刺身用です。 ウロコを取ってもらい持ち帰りました。 ※鯛のウロコは固く飛びやすいのでお店でとってもらいます。 無論、養殖で生き締めがしてありませんが、そこは「腐っても・・・」です。 この大きさで980円、天然なら2500円はします。 お刺身にしたらお...
  • 鴨料理「銀波亭」

    投稿日 2007-11-25 17:09
    my favorite by birdy
    24日は私のお誕生日でした。 ここ1週間余り、怒涛の出来事で来客、宿泊客があり… 疲れ果てていました。 そこで慰労会でした。(^_-)-☆ 久しぶり、十数年ぶりかの「銀波亭」です。 (ここは女優の高畑淳子さんの同級生のお店です) やはり鴨つくねが美味しいですねぇ。 鴨ロースはシャブシャブで食べます。...
  • 名古屋コーチン

    投稿日 2007-11-25 06:35
    LAN-PRO by KUMA
    名古屋名物には、味噌カツ、櫃まぶし、きし麺、エビフライ?などがあります。 加えて、なかなか手に入らない食べ物に「名古屋コーチン」があります。 最近の「食品不正摘発月間」で、この名古屋コーチンもDNAが云々と騒がれましたが、私に言わせれば「食べれば判る」食品です。 名古屋コーチンは鶏肉として流通はして...
  1. 1874
  2. 1875
  3. 1876
  4. 1877
  5. 1878
  6. 1879
  7. 1880
  8. 1881
  9. 1882
  10. 1883

ページ 1879/1934