English日本語

ハッシュタグ検索

"#レストラン"の検索結果
  • 浅草仲見世「人形焼」

    投稿日 2008-01-30 14:06
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は今週の低温傾向から見ると、 少し気温は高めだったかも・・・。 しかし、それは戸外のこと・・・。 室内はもう完全に冷凍化されているので、 相変わらず寒かったですね。 寒い部屋では細かいことはやる気が起きないので、 パソコン、五線譜、筆記用具一式をもって、 近くのモスバーガーへ出張・・・。 ちょう...
  • Mt.zakiさんお薦め・黒毛和牛肉料理「びもん」

    投稿日 2008-01-29 14:04
    my favorite by birdy
    26日の夜はババショフは一人で高松へ帰りました。 晩御飯は家族だけ、6人(姫も)で。 Mt.zakiさんが以前、紹介されていた「びもん」へ。 小さい子がいるので、遠慮しながら聞いてみると、「お子様連れでもかまいませんよ」と優しい対応。そこで予約しておきました。 とても雰囲気のある、オシャレなお店でし...
  • 法事のあとは…「大乃や 青竹庵」で会席膳

    投稿日 2008-01-28 15:06
    my favorite by birdy
    ジジショフの23回忌と繰り上げた祖父の50回忌、祖母の43回忌を実家の菩提寺でおこないました。 大阪の北の寺町にあります。 本堂で法要、その後墓前で法要でした。 寒かったぁ。 仕上げは中央区島町の「大乃や 青竹庵」で。 こんなビル街のこんな静かなところがあるんですよ。(^_-)-☆ お昼から酒宴でし...
  • 冬の日本海でお刺身三昧

    投稿日 2008-01-27 23:57
    LAN-PRO by KUMA
    所用で福井県へ・・・ お馴染み「すぎもと」さんにお世話になりました。 冬の日本海はお刺身が一番、私はカニよりも刺身が好物なので。 写真は 上は甘エビ、左から寒ブリ、ヒラ鯵、ヒラメ。下側にヒラメの縁側。 これ以外にイカ刺し、鯵の塩焼きなどなど・・・...
  • ムルギー卵入り

    投稿日 2008-01-27 12:10
    カイの家 by hiro
     昨日の映画を見て、昼食はひさしぶりに渋谷道玄坂百軒店にあるインド料理ムルギーへ行ってきました。ここは、昭和26年創業のインド料理の店で、独特な味のカレーを食べさせてくれます。店内も昭和の雰囲気そのままで、おそらく渋谷の歴史を語るには欠かせない貴重なお店です。ただ、オーナーはさすがに代替わりしていま...
  • 冬季限定

    冬季限定などと言い訳してようやく仕込みました うちのむかーし娘だった女性スタッフのレポート です ・野菜がたっぷり、野菜の旨味がスープにも  たっぷり、私のベストコンディション  ラーメンです ・1番の美味しさはなんと言ってもスープ!   オリジナルのブレンド味噌のスープは   コクがあって一口飲む...
  • かわいいHOT CAKE

    投稿日 2008-01-25 18:45
    my favorite by birdy
    コレ、MR FRIENDLY  のこだわり卵をつかったホットケーキです。(^_-)-☆ 可愛いでしょ! 天満屋の催事で一目ぼれで買いました。 はちみつの甘味で美味しいですよ。 ホットケーキというより、餡子のはいってない洋風人形焼かな?...
  • おまかせね!

    人の人情ってヤツで・・ 予算がないお客様はいない。当然である が、一言ってヤツが料理人には大きく作用される。 よく利用してくださるお客様が “主人と晩御飯食べるので何か美味しいもの 詰めてね。なんでもいいのよ! お・ま・か・せ!” とおっしゃる。そう言われるとまず思いつくのは お二人の年齢、趣向、食...
  • やっぱり「3分間、待つのだド!」-カップ素麺

    投稿日 2008-01-22 10:00
    my favorite by birdy
    先日行った、小豆島で買ってきました。 「小豆島 あったか そうめん」です。(^_-)-☆ カップラーメンと同じようにして作ります。 お湯を入れたカップを蓋して、その上に出汁の入った袋を置くんです。 そして3分間、待つんです。 お素麺を茹でなくていいからラクチンです。 腰もあって美味しかったです。 た...
  • こんな食事のスタイルは

    投稿日 2008-01-22 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    友人と新年の食事を共にした いつもは、夕刻から居酒屋やスナックでノミニケーション 一寸趣向を変え、昼食にたっぷりと時間をかけて 楽しんでみた 予約を入れて、静かな端の席と指定 幸い、別室の円卓を用意してくれた ドアを閉めると、他の客の声は聞こえない 至福の時間を過ごすことが出来た 新しき 年を迎えし...
  1. 1867
  2. 1868
  3. 1869
  4. 1870
  5. 1871
  6. 1872
  7. 1873
  8. 1874
  9. 1875
  10. 1876

ページ 1872/1931