-
投稿日 2014-05-14 00:06
カイの家
by
hiro
昼寝ではありません。朝6時頃の寝姿です。よく寝ているな..
-
投稿日 2014-05-13 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的にコウチュウ目コメツキムシ科に属する昆虫を、総称的に「コメツキムシ」と読んでいますが、和名を「コメツキムシ」と称する種はいません。日本固有種の 「フタモンウバタマコメツキ」 のように特徴のある種はすぐに同定できますが、黒色の翅を持つ「コメツキムシ」は多数あり、微妙な違いで別の種になるだけに厄介...
-
投稿日 2014-05-12 20:51
Otto's blog
by
Teragoya Otto
At the end of summer last year I put a caterpillar in a box. I fed it until it got big, then it turned into a cocoon (繭). I wasn`t sure if it would survive (= not die) the winter, because it gets pretty cold in Japan, & I kept the cocoon outside, not inside my house. Finally the weather turned warm,...
-
投稿日 2014-05-12 14:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
チューリップの葉っぱを覗くとこれがたくさんいました。一ミリあるかないかの小ささですが、体中真っ赤でうごめいてるんですよね。ダニの一種だということです。コンクリートの壁なんかにもいるようです。人間にも植物にも無害で、繁殖のときに外へ出てくるみたいですね。後は土の中で過ごしてるようです。真っ赤なので衣類...
-
投稿日 2014-05-12 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
目の前をふっと通り過ぎた蝶の後を目で追うと、ツツジの花にとまった。なんか見たことのない蝶だなと近づくとこれ・・・。この模様がなんかすごい!!なんじゃこれは・・・と、慌てて撮影・・・。蛾の一種ということですが、都筑区で目撃されたとネットには書いてあった。近くなのでそのあたりから飛んできたのかもしれない...
-
投稿日 2014-05-12 09:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から少し雲の多い空模様。夜から雨が降るらしい・・・。気温は相変わらず高く27度くらいまで上がるようだ。ちょっと暑い・・・。くまん蜂が飛び回っていたので、撮影してみようかなで撮影・・・。なかなかじっとしてくれないので、なんともエラーばかり・・・。これが少しましにとれた一枚。ちょっとボケてるけど...
-
投稿日 2014-05-12 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)シャクガ科は8種の亜科に分かれていますが、そのひとつのエダシャク(枝尺)亜科には、木の枝に擬態する「シャクトリムシ(尺取虫)」がいます。体表に灰褐色の斑紋などが入り、樹皮とまぎらわしい体色をしていますが、この【チャノウンモンエダシャク】もそのひとつです。天敵から身を守るため、尾脚(...
-
投稿日 2014-05-11 13:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もよく晴れて暑いですね。今週は晴れた日が続きました。しかし空気が乾燥してるせいか喉が痛くなり、くしゃみが出たりで、ちょっと風邪っぽい状況です・・・。熱も何もないのでアレルギーかも・・・。シジミチョウを草むらに発見。今年初めて・・・。柵の向こう側だったのであまりいい角度でもなかったですが、とにかく...
-
投稿日 2014-05-11 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年最後に目にした幼虫が 尺取り歩きをしていた【アトジロエダシャク】 でしたが、今年も遭遇することができました。チョウ目(鱗翅目)シャクガ科エダシャク亜科に分類されており、幼虫は俗に言う「シャクトリムシ(尺取虫)」です。大きな黄緑色の頭部を持ち、1対の腹脚・尾脚とも黄緑色で大きく、体表全体には白色の...
-
投稿日 2014-05-10 15:59
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
愛鳥週間が始まった10日、東京都港区の六本木ヒルズにある毛利庭園では、カルガモの親子が愛らしい姿を見せていた。情報提供:朝日新聞え、六本木ヒルズの毛利庭園でカルガモ親子???さぞや可愛らしい姿をして居るんでしょうね~(*´∇`*)でも六本木ヒルズの毛利庭園の池って小さいんでちょっと可哀想。...