-
投稿日 2014-05-04 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
真ん中が白く抜けた黒い紋に金環の縁どりが目立つ【ヒメウラナミジャノメ(姫裏並蛇目)】が、「キンモクセイ」の葉の上で休憩していました。和名通り、<翅の裏に波模様のある蛇の目の紋が入る小さな蝶>で、 「モンシロチョウ」 より一回り小さい大きさです。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類...
-
投稿日 2014-05-03 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道を歩いておりましたら、目の前にヌゥ~と「ブランコイモムシ」が垂れ下がってきました。昆虫や芋虫・毛虫の嫌いな方なら、この細い道を通ることが出来ないかもしれませんが、昆虫好きとしてはまずは写真を一枚確保です。一般的に「ブランコケムシ」と呼ばれているのは、チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の若齢幼...
-
投稿日 2014-05-01 21:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
画像がアップできるかテストです。
-
投稿日 2014-04-30 10:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
JPGを小文字に変える方法が分からない・・・。普通にアップできるようになるまで待機・・・。
-
投稿日 2014-04-28 23:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
4月23日に三羽でいたツグミも、それっきり鳴き声も聞こえない・・・。かなり長く滞在していた当地から旅立っていったようだ。毎年連休前には姿を消すのだが、今年は長く逗留していたと思う・・・。三羽で来ていたというのも初めてだ。また冬になるとわたってくるのだが、いつまた姿を見せるのかな・・・。ツグミはなかな...
-
投稿日 2014-04-28 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
とはいうものの・・・。これは3月に撮った写真。木にまだ葉も出てないですね。アップするのを忘れてました・・・。メジロが一緒に写ってるちょっと貴重な写真。飛ぶ速度が速いのでわずかにぶれてしまいました・・・。綺麗な飛び姿ですよね。なかなかかっこよく飛ぶもんですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-04-28 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長10ミリを少し超えた【ニホンミツバチ】が、 「ノダフジ」 の花穂に止まっていました。「ミツバチ」は、ハチ目(膜翅目)ミツバチ科ミツバチ属の昆虫の一群で、現生種は世界に3亜属9種が知られ、特に 「セイヨウミツバチ」 は全世界で養蜂に用いられており、24の亜種が知られています。日本では、【ニホンミツ...
-
投稿日 2014-04-28 00:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
大忙しの土曜と日曜日が終了。それにしてもよく動きました・・・。この一週間は考える暇もなく動きました。ようやく落ち着いてパソコンに向かってます・・・。テントウムシの幼虫君。なんだかカメラを向くるとこのポーズ・・・。挨拶してくれてる感じ・・・。結構陽気なタイプかもしれない。手じゃなく足なのかなこちらにふ...
-
投稿日 2014-04-27 10:52
my favorite
by
birdy
2014/4/26 Sun.my daughter-in-lawが羽化直後のトンボを捕まえてきました。シオカラトンボの雌かな?網戸に放してやったけど、飛ばなくて。しばらく羽ばたきの練習をしていました。気が付いたら、どこかへ。元気に育ってほしいですね。...
-
投稿日 2014-04-26 10:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸のお天気は快晴、ベランダに布団を干していましたら、【ナミテントウ(並天道虫)】が止まりました。コウチュウ目(鞘翅目)テントウムシ科Harmunia属の昆虫です。【ナミテントウ】は、色や斑紋に変化が多く、紋のないタイプから19個の斑紋があるタイプまで 多数 に渡ります。2~4紋型は西日本から九州に...