-
投稿日 2015-12-26 13:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大江健三郎さんの地元、内子の地酒です。米由来の美味しさとコクが広がる、爽やか&フルーティなしぼりたて純米。 『千代乃亀 純米しぼりたて』 千代の亀酒造 (愛媛県内子町)白いボトルに紅の亀が映える、酒米には旨味のある地元愛媛産の《コシヒカリ》を使用。青リンゴを連想させる爽やかな香りと、米由来のやわらかな旨味が広がり、後味はスッキリとキレよし。 ★新酒らしいフレッシュな味...
-
投稿日 2015-12-26 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だってお昼ご飯として、「てっぱんや」の
-
投稿日 2015-12-26 12:10
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
ブログ怠慢していたので、今阪急の電車の中です。座って後ろから太陽ポカポカ気持ちいいです。先週撮ったものです。今日の宴会午後1時から3時です。最近の年寄り飲み会昼間が多いです。...
-
投稿日 2015-12-26 12:00
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
おお昔やっていた、空手の忘年会です。場所はミュンヘン、知らない若手ばっかりでしょうか。大先生へのお礼会ですから。写真は昨日の芦屋南浜、満月と思って写しました。だいぶ暗かったのですが、西宮方向です。...
-
投稿日 2015-12-26 11:54
池田武志のブログル
by
ターキーさん
昨日の朝まで風邪をひいて寝込んでいましたが、午後から出かけました・・・昨年夏に訪問したところから「クリスマスに是非!」との依頼を受けていたので・・・腰痛頭痛鼻水・・・でも、喜んでいただきました・・・『ギャラ無しなら、せめてコーヒーぐらいは出してほしかったね』とのメンバーの意見…、帰りに喫茶店でケーキ...
-
投稿日 2015-12-26 11:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『雪の茅舎 山廃純米 しぼりたて生酒』 齋彌酒造店 (秋田県) 山廃造りらしからぬ柔らかい口あたりと程よいコク、 飲みあきしない酸と旨みのバランスの良さ! ★山廃は好きではありませんが、さすがです雪の茅舎! 旨い!
-
投稿日 2015-12-26 10:36
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でもみじの葉が樹に付いたまま枯れています。が、雨が降るたびに潤って、枯れた葉を開きます。愉快な枯れ葉!!
-
投稿日 2015-12-26 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の4月、「須磨裕厚病院本館」 が建て直されていますが、その玄関前に大きな植え込みがあります。その中に季節柄でしょうか、<雪だるま>が飾られていますが、周囲を囲っているのが、ユリ科チューリップ属の<チューリップ>です。<チューリップ>と言えば、春咲きの明るい日差しに映える花だとの印象があるのですが、早生種なのか低温処理をされた種なのか、冬の<雪だるま>との組み合わせが気になりながら、眺めておりました。...
-
投稿日 2015-12-26 09:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
冬休みに入ってなんとも休む間もなく大忙し・・・。来年の準備もあるし今年のまとめもあるし、なんだかしっちゃかめっちゃか状態・・・。今日はちょっとだるいのと鼻水が出るので、風邪かなと一瞬ビビりました・・・。まだまだやらなければならないこと山積み・・・。来年のコンサートの企画も全然手つかずです・・・。編曲...
-
投稿日 2015-12-26 09:09
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ショウジョウボク(猩々木)と聞いてすぐにポインセチア(poinsettia)、と分かる人は、樹々をよく知っている人だろう。ポインセチアは、メキシコ~中南米に自生する常緑低木。アステカ文明時代から赤い苞葉(ほうば)で染料を取るなど利用されてきた...