-
投稿日 2016-01-01 17:07
タイドプール
by
dote
昨夜は地元のお宮の火の当番年越しそばを食べる事無くお宮の境内で年越し深夜まで今朝はのんびりと起き岐阜稲葉神社へ初詣へ帰りは串カツとドテと缶ビール元日からほろ酔い気分本年もよろしくお願いいたします...
-
投稿日 2016-01-01 16:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
-
投稿日 2016-01-01 16:47
my favorite
by
birdy
(朝)
-
投稿日 2016-01-01 16:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大吉だからといっても運勢の内容がすべて良いとは限りません。商売人として気になる内容の 「商売(あきない)」 と 「相場(そうば)」 がよくない!今年は中国経済の影響もあり昨年よりは大幅に取引が落ち込みそうです。また株価は日経平均が2万円台には届きませんでした。世界経済、特に中国経済と中近東問題で株価...
-
本年も宜しくお願いします。おせち喰らって、飲んで、おせち喰らって、雑煮喰らって、呑んで。甥っ子がお琴弾きたいとか言い出して、只今チューニングちう。いつ一曲いける事やら…...
-
投稿日 2016-01-01 16:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「長田神社」と同様に、創建は201年(神功皇后摂政元年)で、当初は現在の新神戸駅の奥にある布引山に祀られていました。799年4月9日に発生した大洪水により砂山の麓が崩れ、社が崩壊する恐れが生じたためにご神体を現在地の「生田の森」に移転しました。大洪水の際、社の周辺に植えられていた「松」により崩壊、洪水を防ぐこともなく災いをもたらしたことにより「生田の森」には「松」は植えられず、元旦には「門松」ではなく ...
-
投稿日 2016-01-01 15:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
御影の地は、日本サッカーの発祥の地と言っても過言ではありません。阪神御影駅の北側、今のクラッセと西側の御影中学校の所に、御影師範学校がありました。師範学校とは学校の先生を養成する学校で、ここで日本初のサッカーチームができました。その後、大正時代から始まった日本フットボール大会で、御影師範は初会より連...
-
投稿日 2016-01-01 14:44
ゆうこ新聞制作日記
by
ゆうこ新聞
明けましておめでとうございます。まずは、年賀状のやりとりをさせていただいている方への私信になってしまいますが本来、使うのはタブーとされている「去る」という表現をあえて使わせていただきました。マナーよりも、ゆうこ新聞のポリシー(?)「誰もが、パッと見て理解出来る表現」をとっちゃったのです。******...
-
投稿日 2016-01-01 14:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高速・市営地下鉄「長田駅」から山側に1キロほど歩きますと「長田神社」があり、地元の人達から「長田さん」と親しまれ、「湊川神社」・「生田神社」とともに神戸を代表する神社として、お正月の「三社詣」のひとつです。創建は古く、『日本書記』によりますと201年(神功皇后摂政元年)2月とされ、2001(平成13...
-
投稿日 2016-01-01 14:08
カイの家
by
hiro
本年もよろしくお願い申し上げます。 今朝、カイの散歩で撮った初富士山です。