-
投稿日 2016-04-11 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
定型外郵便物の150グラム以内の郵便料金が「205円」で、2014(平成26)年3月3日(月)に発行された<屋久島国立公園(縄文杉)>です。屋久島国立公園は、鹿児島県の屋久島の一部と口永良部島の全域から構成され、2012年3月16日、霧島国立公園から分離され、30番目の高区立公園として指定されていま...
-
投稿日 2016-04-10 23:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新聞記者たちがカトリック教会のスキャンダルを暴いた実話を、『扉をたたく人』の<トム・マッカーシー>監督が映画化し、第88回アカデミー賞で作品賞と脚本賞を受賞した『スポットライト 世紀のスクープ』が、2016年4月15日より全国で公開されます。2002年、アメリカの新聞『ボストン・グローブ』が、「SPOTLIGHT」と名の付いた新聞一面に、神父による性的虐待と、カトリック教会がその事実を看過していたというスキャンダルを白日の下に晒す記事を掲載しました。社会で大きな権力を握る人物たちを失脚へと追い込むことになる、記者生命をかけた戦いに挑む人々の姿を、緊迫感たっぷりに描き出しています。第87回アカデ...
-
投稿日 2016-04-10 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
読み終った読者の多くが、<ケヴイン・クライン>が主演した大統領の替え玉話をコメディに描いたアメリカ映画の『デーブ』(1993年)を、思い出したのではないでしょうか。売れない役者の<加納慎策>は、国民党総裁<真垣統一郎>と瓜二つで、舞台の前座として総理の物真似で人気を得ていました。そんなある日<慎策>...
-
投稿日 2016-04-10 20:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スシローは、“すし屋のラーメン”として販売している「鯛だし塩ラーメン」、「濃厚えび味噌ラーメン」に続き、第3弾の「コク旨まぐろ醤油ラーメン」を4月11日から全国のスシローで販売します。「コク旨まぐろ醤油ラーメン」は、“すし屋のラーメン”第3弾としてスープの「コク」にこだわって作られた商品です。だしは...
-
投稿日 2016-04-10 19:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼ご飯は、「羊肉」を使った
-
投稿日 2016-04-10 15:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画館が好きな時間に、また繰り返して観れない「入れ替え制」になってからは、足を向けることがなくなりました。来る4月23日「(土)から「109シネマズHAT神戸」(中央区脇浜海岸通り2-2-2 プルメールHAT神戸2階)に、映画の場面に合わせて座席が前後・左右・上下に動く【4DX】が導入されます。また...
-
投稿日 2016-04-10 12:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年の夏に北海道のグルメフェアーとして出向いた
-
投稿日 2016-04-10 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1912(明治45)年、<尾崎行雄>東京市長(当時)により日本から桜の木が首都ワシントンD.C.へ贈られ、その返礼として<タフト>アメリカ大統領から日本に40本の「ハナミズキ(花水木)」の 紅花種 ですが、額面「82円」切手10枚(図案は7種類)を1シートとして、グラビア6色、切手デザイナー<貝淵純子>の意匠です。当時贈られた40本の「ハナミズキ」は、日比谷公園などに植樹されましたが、現存しているのは「東京都立園芸高等学校」の1本だけです。...
-
投稿日 2016-04-10 06:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
お決まりの近間の森を散歩していると、マムシグサと思しき1茎を見つけた。テンナンショウの仲間は、混雑種が多々見かけられると聞いている。ムラサキマムシグサとユキモチソウの混雑種は、よくあるらしい。色でも区別する。緑色種は、アオマムシグサ、紫褐色はムラサキマムシグサ。ホソバテンナンショウ(学名:Arisaema angustatum)葉の形で特定!!ミミガタテンナンショウ(学名:Arisaema limbatum)≪仏炎苞部分の先端の両脇が耳のように横に張り出しているのが特徴≫コウライテンナンショウ(高麗天南星)、学名:Arisaema peninsulae マムシグサと比べ葉が小さく茎の上まで広が...
-
投稿日 2016-04-10 00:21
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
シロバナタンポポ(白花蒲公英)「蒲公英」この漢字をたんぽぽって読めといわれても・・・・?語源も定かでない。ただ読み方が独特故、覚えられる利点がある^^)。関東では、ごく普通にみられるタンポポは黄色だが、関西以西では、ごく普通に白花もみられるらしい。「タンポポ」名の由来は、お馴染の球形種の姿が、槍等の練習用に使うタンポから。葉は淡緑色で倒披針状線形、長さ15-20cm、幅3-7cm、羽状中裂する。花茎は開花時に葉と同調かそれより長い。頭花は4cmで、白色で裏面に灰色の広い帯がある小花をつける。そう果は褐色で長楕円形、長さ4mmで、長さ7-10mmの冠毛をもつ。単為生殖をする。 自然分布は、本州...