-
投稿日 2016-04-09 12:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<あさり(=ボンゴレ)>を使用したパスタソースには、「ボンゴレ・ビアンコ」 とそれにトマトソースを加えた 「ボンゴレ・ロッソ」 の2種類が主流ですが、この<香味野菜たっぷりの【あさりコンソメ】>は、その名の通り「コンスメスープ」仕立てでした。野菜としては、<玉ねぎ・にんにく・セロリ・パセリ・マッシュルーム>が入り、むき身のあさりが入っています。白ワインのとにんにくの風味が香るスープで、野菜のうま味が凝縮されたスープの味わいで、あっさりといただけましたが、スープ仕立てよりは、やはりソースを用いたパスタのほうが、わたし好みです。...
-
投稿日 2016-04-09 07:55
エンジェルライフ:高松
by
天使
明日 植えてもらいます。 よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m
-
投稿日 2016-04-08 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
全長15センチほどでしょうか、小ぶりの「パイナップル」に目が留まりました。本種は酸性土壌を好み、石垣島・西表島・沖縄本島北部で栽培されていますが、収穫時期が非常に短く、4月~7月の範囲です。皮が黄色いうちに刈り取られますが、赤身を帯びてくると食べごろで、果肉は柔らかく、芯まで食べることができます。こ...
-
投稿日 2016-04-08 17:06
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
伊東市・伊豆高原「さくらの里」で観た地元の桜。静かに「花見」を・・・歳とったか??人込みを好まなくなった。梅雨時の紫陽花の下調べを兼ねて伊東を訪ねるのが恒例に。伊豆と云えば「河津桜」が知られているが、伊東桜という種類もある。伊東市の城ヶ崎で発見されたソメイヨシノ系統の品種。ソメイヨシノと比べ花は白で、わずかに早く咲く。栽培品は少ない。「さくらの里」は、将来を見据えてか?? 樹木の間隔を広くとっている。それ故か、広々ゆったりと観賞できる。今年の花見は、春めき(足柄桜)、おかめ桜(紅山桜)、イトウザクラ(伊東桜)以上の3種類で〆。「伊東市・さくらの里 2016/3/26」 ...
-
投稿日 2016-04-08 10:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で菊桃が咲き始めました。苗木をいただいて、6年位でしょうか?◇追記◇午後、買い物を済ませた所で「花まつり」が開催されていました。お釈迦様の誕生日。お釈迦様に甘茶をかける催しです。懐かしさで、心が膨らみました。通った幼稚園は、お寺でしたので、年中のももぐみ時代と年長のさくら1くみ時代にこの催しが...
-
投稿日 2016-04-08 09:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の4月7日(木)から土曜日・日曜日を含み、4月11日(月)までの5日間が、初めて受験申し込みをする人には必須の、対面での受験申込受付期間です。兵庫県民会館7階にて、10:00~17:00の時間帯で、提出書類の審査に当たります。年々「二級建築士」の受験者数は減少傾向にあり、学科からの申込者者数は平...
-
投稿日 2016-04-07 15:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸ハーバーランドumieのセンターストリートを歩いていましたら、サウスモール5Fの「OSシネマズ」で上映される『高台家の人々』の予告ポスターが貼られていて、「神戸で撮影を行いました」の文字が目に留まりました。『高台家の人々』は、『YOU』(集英社)に掲載されていた<森本梢子>による漫画のタイトルで...
-
投稿日 2016-04-07 14:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
デパートのチラシに有田焼創業400年記念の一環で、おてしょ皿が掲載されていました。「おてしょ」懐かしい響きです。亡き祖父が使っていた言葉です。おてしょとは・・・浅い小皿。手塩皿(てしおざら)。おてしょう。あまりの懐かしい響きに引き寄せられて行ってきました。100種類位並べられていたのですが、記念に二...
-
投稿日 2016-04-07 11:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
下町の新開地にあります<家庭料理「つばきや」>さんですので、<今日のなぞなぞ>がわからないお客さんは「答えはなに?」と、飲食に関係なく訊きにこられると大将が笑っておられました。今回も、「なるほどと」いう問題でした。大将に「なにかアンチョコでもあるんですか?」と訊けば、このような問題を集めたサイトがあ...
-
投稿日 2016-04-07 11:06
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 雨時々曇