-
昨日は成人の日でしたね。成人の日の自分ってどんなでしたか?私は小さな小さな娘と一緒に成人式に参加。振袖を着るとき潰されないかなぁ。ってお腹を心配したのを思い出します。式典での「希望ある未来へ」って言葉。私にも「希望ある未来」あるのかな。。。希望よりも現実の不安がいっぱい。これからあるのはたくさんの試練。遠距離での入籍、会社への報告。周りの目、批判への恐怖。出産、子育てなどなど。でも何となくその日に覚悟を決めたような。成人式のあとに最後と決めて行ったのは毎週通っていたディスコとクラブ♪遊びまくっていた自分はその日で最後。あの頃、あるんだろうかと見えなかった未来に私はいます。あの頃の自分に今の自分...
-
今朝気づいたタイトルのナンバリング。昨日までの投稿数70に対してNo69。あれ?いつのまにかズレている^^;まっ、私ですからこんなものです。誰一人気づきやしないし誰も困りません。よね。さらっと一個飛ばしのNo71にしときます。昔の私は超がつくほどの完璧主義者。こんなミスでもずっと後悔しては自分を責め続けるという性格でした。かっこつけたかったんでしょうね。何でも完璧に出来ている自分のイメージ。かっこいい。迷わず行動。いつも納得。充実した毎日。頼られる人。モテモテ笑でも、完璧を目指せば目指すほど完璧な笑顔がなんかキモイ^^;かっこ悪。迷いまくり。いつもビクビク。疲れる毎日。近寄りがたい人。モテませ...
-
コーチングを学んでから自分との会話がとても増えました。きっと日々の自問自答で人生の生き方、方向性が変わっていきますね。それですぐに答えが出たら苦労しないわけです。いつもの思考に持っていかれることもしばしば^^;夢がない、目標がない。つまらない毎日。。。だとしても日々の生活って無意味ではないですよね。大切な自分の人生、生きている時間。いろんなことが日々の生活で起こります。その度にいろんなことを考えて想いが増えていく。そんな想いが積み重なってもうちょっと痩せたい!もっとモテて素敵な人と出逢いたい!もっと収入を増やして自由が欲しい!小さな望みが重なって夢や目標に繋がっていきます。そんな小さな望みを叶...
-
「ピンッ!」という直感。「ん?あれ?…違うかも」という違和感。昔の私はそんな大切な感覚を完全にスルーしていました。あれこれ考える思考に突入する前に一番最初に自分が感じた感覚。大切なお知らせ・・・「朗報」って事が多いと思います。例えば、お仕事でのウマい話。「いい話」を持ちかけられたときに「ん?」というザワザワ感を感じたのです。表面上では確かにいい話です。めちゃおいしい話。でもこの「ん?」という感覚はお知らせ。一旦ストップのサインと思っています。この違和感を無視できなかったんですよね。表面上はいいお話でありましたが、結果的には「やっぱり」という残念な結果になっていたと思います。やっぱ、「お知らせ」...
-
「老後2000万円問題」覚えていますか?このフレーズ。2019年金融庁が発表して何かと話題になりました。▼年金なんてあまり興味ない。▼どうせ、当てにならないんでしょ。▼投資とかギャンブル嫌いなので。。。そう言っていた人達がこの「老後2000万円問題」で国が推奨するNISAやiDeCoを活用して今から出来ることに取り組んでいったのです。私の娘夫婦は26歳ですが2年前から始めたNISAでの投資結果にとても喜んでおりました。殖えた、儲かったという喜びよりも自分が努力しなくても貯まっていく。努力・意志の力が不要ってところがとっても楽チンで魅力なんですって♪手の届かない別の口座にお金が勝手に流れていく仕...
-
夜寝る前の習慣がポジティブ日記。1日の良かった事をノートに書きます。寝る前の15分は記憶のゴールデンタイム。人の脳は眠っている間に1日のあらゆる情報を整理してくれる。必要なもの・強い感情を伴った記憶が情動記憶としてしっかりと定着していきます。証券マンの頃は寝る前にNYの株価をチェック。ニュース見て準備する。これが夜の日課でした。あまりよろしくない習慣だったなぁと。情報収集は大事ですがゴールデンタイムにあまり良くないニュースやネガティブなことを考えるのはお勧めできません。緊急を要しない限り、夜にニュースを見るのはやめました。このゴールデンタイムにするのはポジティブ日記を書くという習慣です。昨日の...
-
今日のランチナポリタンを作りました。お好きですか?ナポリタン。ベーコン派?ソーセージ派?どこか懐かしさを感じますよね。好きな食べ物は?と聞かれて「ナポリタン」と答えたことはないのですが、アッという間に食べ終わって「あ~、わたしナポリタン好きだわぁ」と感じました。豪華な外食や食材もいいですがこの素朴な味がまた食べたくなる。今日をきっかけにランク外から見事ランクイン!実は私の家は祖父から引き継いだ喫茶店を経営したんです。まさに昭和の喫茶店という感じ。映画館のすぐ側だったので映画を見終わった家族が立ち寄ってくれるお店。コーヒー、ホットケーキ、ナポリタン、チョコレートパフェ。常連さんは朝と夕方、1日に...
-
絶対大丈夫漢字にするとなぜか圧迫感^^;でもこの言葉がもの凄く好き。毎日自分に言ってほしい言葉のひとつ。そしてこの言葉を言ってくれる人が側にいたら。。。私には消せない後悔があります。どうして母にそう言ってあげられなかったの。どうして信じてあげられなかったの。今も書き出しただけで涙がでてしまいます。この後悔を糧に私はコーチングを学びました。自己基盤とコーチングマインドという土台作り。クライアントを信じて応援するサポーターでありたい。ぜったい大丈夫いつもそう言ってくれる。どんな時でも言ってくれる。いつも認めてくれる。受け入れてくれる。それだけでものすごく安心します。安心して行動することができます。...
-
徹底したスケジュール管理自分なりのタイムマネジメント。ちゃんとやっているつもりなのに思い通りにいかないことってありますよね。今週中に終わらせようと思っていたのに予想外なことが積み重なると間に合わない。上司からの頼まれごと、お客様からの電話。ん~、コレも自己責任って腑に落とせねばっていけない⁈わかってはいても心はモヤモヤ。。。焦りからやることに追いかけられると頭の中も渋滞状態、行動も乱れ始めます。すっごく考えているように見えるんですが、こうなると、1つのことに集中して物事を考えることができなくなります。気が付いたらあまり意味のないことに時間をつかっちゃったりしてしまう。そんな経験ありませんか?遅...
-
今年もまた新しい行動や習慣を積み重ねていきたいなぁと思いつつ。チャレンジには必ず壁が立ちはだかる。ダイエットだったらリバウンド。貯蓄だったら誘惑やストレスだったり。この壁をね、どう乗り越えたらいいのか、いつも思考錯誤している自分。手を変え品を変えです😅今までの長い人生も壁だらけ。必ず壁があるし乗り越えなきゃって思っている。そう思っているんだもん、そうなるよね🤣数年前に脳科学を習った先生から教えてもらったメンタルの13の心得。年末年始に改めて見直しました。その中で気が付いた1つ。「未来の自分で生きる」理想の自分だったら・・・未来の自分だったらどうするか。言葉、判断、行動するのは未来の自分。未来の...