-
昨日から国際資格取得コースクラスLがスタートしました。セッション100時間・・・英語?まった~くできまてん。。。壁があり過ぎじゃあ~ありません?それこそでっかい塊だけを見ていてはお決まりのセリフがやってきます。「こんなの無理じゃない?」「時間ないんだけど・・・」問題・課題にフォーカスしてたらきっと絶対イヤになります。問題にフォーカスしすぎて無理無理って思うときの思考回路。私はよくこんな話で例えます。・………・…………・…………・でっかいマグロがどど~んと丸ごと手に入りました。⇩⇩⇩マグロ大好き、トロ食べ放題!金額にしたら数百万相当!!⇩⇩⇩でもどうするこれ?「どーやって捌くのさ?」「包丁やまな...
-
YouTube動画で宅トレを再開したのですが次の日に筋肉痛に襲われました。楽しいから続けられるっ!って意気揚々としてたのに。スクワットができましぇん🤣で、なんと3日坊主ならぬ・・・2日坊主となってしまいました。数日後ではなく翌日筋肉痛になってる自分。なぜか心が喜んでいる♪若いよね?イケるじゃん!どんな自分もOKといいながら必死に老化と劣化阻止に励むのです。今日から宅トレ再開します。3ヵ月続けられたらどうでしょう?宣言したほうがやれそうですね。そして3年後の50歳の自分にたくさん質問をしてみました。理想の体型を維持してる?肌も体も絶好調かい?毎日幸せに暮らしていますか?想像できたのは孫を抱いてる...
-
株価が乱高下しています。上がったー下がったーとジェットコースターみたい。そんなときにどうするのかと言ったら基本、なにもしません。そっと温かい目で見守ります。投資信託を選ぶ基準。それは自分の大切なお金を「信じて・託せる先であるか?」です。文字通り、そのまんま😊 未来のための長期投資。10年後も20年後もずっと信じてお付き合いできるかは大事なのです。 信じて託したのに…数か月後の下落にモヤモヤ、もう信じられないと疑っちゃうのってちょっと違うよね。信じられないのは相場でも投資信託でもなくってそれを選んだ自分自身なのかもしれませんね。私もたくさん経験して痛い目にも合って。経験を教訓として学んできました...
-
私には無理!って思っていたものが「ん?もしかして出来るかも♪」と変わるとき。この時の気持ちって最高ですよね。ベクトルがしっかりと向きを変えると脳は勝手に必要な情報を集めてくれる。私は自分の意識をベクトルのような矢印でイメージするようにしています。それをコーチングのセッションでも使うようにしています。クライアント様のベクトル下向きの時もあればガッチガチにかたい時もある。疲れていたり、ネガティブだったりすると少しだけベクトルの色が暗いイメージ。そんなときがあってもよし。ダメな自分と絶対に責めないでほしい。自己受容・自己重要で自分の土台をつくる。エネルギーがマイナスだと動けません。ガソリンがない状態...
-
昨年の5月に結婚をした娘、なかなか結婚式&新婚旅行の段取りが進められずにいたんです。まぁ、コロナだし。。。決めたはいいけどコロナでキャンセルなんてがっかりという気持ちにはなりたくない。そうなると・・・そのうち落ち着いたらねという気持ちにもなりますよね。思考が目の前の現実思考、今の出来事しか見られなくなる。未来のことが考えらえなくなる。ここで出てくるのは「どうせ無理だし」という言葉。今なら、コロナとか旅行できないとか、ほっておくと入ってくる情報はネガティブ情報ばかりなんですよね。「現実、無理でしょ」って答えちゃう。私も初めてコーチングを受けたとき今の目の前のことばっかりにフォーカスしすぎてしまっ...
-
毎日行うアファメーション。でも忘れてしまう。続かない。結果がすぐに得られないからちょっとバカらしくもなります。リビングのでっかい鏡にアファメーションを貼っちゃってます。これはおひとり様の特権かもですね。なのに・・・それでも忘れるという。昨日ですね、仕事先でiPadを使ったらGoogleのパスワード変更を要求されて。それで、ふと思いつきまして。あたらしい実験をね。パスワードってあまり変えないですよね。何パターンかを行ったり来たり。パソコンのパスワードって1日に何度も当たり前のように入力する。少なくても1,2回は必ず使う。面倒くさい、続かないって人はいない。この当たり前・・・習慣みたいなものじゃん...
-
目標に対しての振り返り。今どこまで来たんだろ。残りどんくらいあるんだろ。できてること・できていないこと。しっかりチェック・検証・戦略。PDCAをグルグルと。ビジネスマンなら誰もがやっていることだと思います。先日のセッションでのお話P(計画)は立てた。D(行動)もしてる。でも・・・結果がでないからC(検証)ができない。A(修正)をしてみる。でも・・・結果が出ないからC(検証)ができない。。。なかなかグルグル回らないというお悩み。営業マン時代、私もそんな経験がありました。1日の終わりには行動の振り返りと結果報告を毎日上司にしていたんだけど上司が見るのは数字・行動・結果。出来なかった方へのフォーカス...
-
北海道の冬となると。毎日大変でしょ~。雪でしんどいでしょ~。とお声を掛けてもらうことが多いのですが。私の住む函館は北海道の中で雪が少ない地域。特に今年は雪がそれほど多くなく。実は今年雪掻きしたのは1回だけなんです。なんて幸せなことでしょうか!寒いの苦手、冬が大嫌いな理由・雪掻きしてギックリ腰になったこと。・屋根からの雪の塊が車のボンネットに落ちて・何十万という修理費用がかかったこと。・車をぶつけられたこと。・豪雪で帰宅難民になったこと。・雪掻きと車移動に時間をとられること。・ホワイトアウトで超怖い思いとしたこと。とにかく災難だらけなイメージが完全に刷り込まれておりましてもう10月あたりから気分...
-
人ができているのに自分にはできないって思うこと。得意、不得意ってのがありますが同じ仕事をしていてみんなができているのに自分だけ遅れてしまう、できない。。。となると生まれてくるのが劣等感。自分では得意と思っていたネイルですが資格取得を目指してスクールに通ったときに「私って・・・相当不器用なんだ!」って知った。全然、思うように出来ない!!!一緒の生徒さんは20代の子ばかり。オバちゃんが一人苦戦してる~って結構、惨めでしんどい時もありました^^;大好きだったけど不器用だったんですねぇ。。。上達スピードは相当遅かったです。焦って必死になりすぎてしまって頸椎を痛めて右手が動かなくなりました。忘れっぽい。...
-
完璧主義者で出来る女風。出来る女じゃありません。いつも風味なのです笑トリュフじゃなくてトリュフ風味みたいな。トリュフは買ったことないけどトリュフ塩で十分満足。ガチガチの完璧主義を手放すのではなく上手くお付き合いするための私なりの工夫。誰だって上を目指したい。憧れのあの人のようになりたい。そう思うほどに苦しくなる。そして勝手にネガティブ部屋行き。完璧主義で怖いのがその部屋での自分責め。もうこれ拷問としか言いようがないわ。厳しい、超怖いもう一人の自分。「何やってんだ、もっとやれよ」「あ~、時間もお金もモッタイナイ!」「所詮、無理なんだよ、お前には」恐怖の自分攻撃は無意識に頭の中で繰り返す言葉。そん...