-
子供の頃に「無駄使いなんてしちゃダメよ」「ちゃんと貯金しときなさい」なんて怒られたことってありませんか?人前でお金の話をすることはよくないこと。「お金が欲しい」って言うことは欲まみれって思われる。ハシタナイ・・・子供の頃に刷り込まれたお金に対する思い。お金に対する苦手意識の始まりのような気がします。「お金って、使っちゃいけないのか」と。そしてずっとお金に振り回されてしまいます。こうした幼少期での刷り込みは、大人になってからの経済活動、お金とのお付き合いに大きな影響を与えます。お金を貯め込むこと自体が目的になってしまったり、反動で使い過ぎてしまったり。もちろん、どうしようとお金は自由。でも、もっ...
-
悩みたくないのに悩んじゃう。考えたくないのに考えてしまう。「あの一言が忘れられない」「そんなつもりじゃなかったのに」もう過ぎ去ったことってわかっててもう次に行くしかないってわかっててでも気持ちの切り替えがどーも出来ない。頭がその1点に支配されちゃって行動の妨げになることってないですか?焦り、迷い、疲れ、恐れ。。。今起きているその1点が色々な過去を引っ張りだす。そして自分を責めて動けなくなるんです。ネガティブな感情に蓋をする。蓋が開いちゃうと抑えられていたものがバーっと出てくるんでしょうね。だから蓋をするよりも煮るなり焼くなり何かしら施して生もの処理をしておいたいい。私はよくノートを使います。通...
-
マックも値上げ⁈というニュース。インフレラッシュが止まりませんね。そんなニュースを見るだけでちょっとため息。インフレ対策って節約しなきゃとか投資しておこうとかたくさんあるんですがどれもハードル高い。続けられないと効果が薄いのでね。先日、ちょっと用事があって100均のダイソーに行ったんですがたまに行くと楽しいですね、100均!これが100円なの?っていうグッズがいっぱい。つい、衝動買いしちゃいます。レンジでチンして温泉卵ができるタッパーレンジでチンして蒸野菜ができるタッパー時短と手抜きを求める独身女が衝動買い^^;そしてもう1つ、買ってみようと思ったのがチクタクと秒針の音がするアナログ時計。私の...
-
おひさまが昇るのが日に日に早くなってきて。寒い北海道でもかすかな春の兆し。春よ~来い。待ち遠しいです♪朝に気持ちを整える習慣の1つ。窓を開けて、マインドフルネス。おひさまが浴びて波の音を聴きながら。人は毎日6万回以上もアレコレといろんなことを考えているんですって。過去や未来のことについて後悔しちゃったり、不安になったり。心がが疲れ果てちゃうと行動が止まってしまい、ネガティブな思考に脳がハイジャックされてしまう。たぶんこの時点でエネルギーが消耗してしまう。色々と考えてしまうのはもう仕方ない。「無」になりましょうなんて無理^^;でも、そう理解できるからこそ自分なりの戦略を持つことができる。意識をど...
-
すっかり当たり前になったオンライン。昨日はひさびさのリアル対面でした。やっぱりリアルも楽しいですね。表情・声・波動を感じられます。3年前から私と話すたびにノートを書き続けてきた彼女。「無理」って言葉も「苦手」って言葉も昨日は出てきませんでした。自分の可能性は無限大。それに気が付いたからだと思います。「人間の可能性ってね・・・」と私が話し出すと「ノミの話ですよね、覚えてます。」とノートをペラペラとする彼女。「エネルギーが低いとね・・・」と私が話し出すと「あっ、アレですよね、波動ってやつ」とノートをペラペラとする彼女。「やることやったら・・・」と私が話しだすと「そうそう、もう後は相手の課題だし」他...
-
今、一瞬一瞬をたいせつに。人生は思ったより短いのかもしれない。朝起きたら小さなホワイトボードに*・・*・・*・・*・・*・・*日付、スタート時間(起床時間)「今日も最高の1日でした。ありがとうございます」*・・*・・*・・*・・*・・*という一文を書いてから今日のタスク管理が始まります。先にどんな1日にしたいかをもう手に入れたかのように完了形で書いて感謝する。夜は3行ポジティブ日記で終わる。そのときじわぁ~っとに気が付くのです。本当に最高の1日だったなぁと。そして心からでてくる「ありがとうございます」と言葉。・・・★週の始まり月曜日。どんな気持ちでスタートしますか?ちょっと憂鬱な気分。。。それ...
-
仕事って楽しいことばかりじゃないですよね。でもどうせやるなら楽しいことを増やしたい。今でもなるべく「楽しむ」工夫をしているのですが証券マン時代もそんな工夫をしていたなと思い出しました。ピンポン外交、電話外交、新規顧客開拓基本的に仕事は好きで楽しかったのです。でも段々とね、キャリアを重ねるとね。。。思うようにいかないことが増えていきました。その仕事が「好き」が大前提にはなりますがどんなに好きな仕事でも「楽しい」ときと「楽しくない」ときがありますよね。その違いって、その時の自分の状況次第って事に気が付いて。「楽しい」っ思えるときって自ら動いて取りに行く感じ。「楽しくない」っ思うときはあっちから勝手...
-
やめることを決めていく。それを見つけるために朝10分間考える時間をつくる。【No120 やめたい習慣を手放すには】https://jp.bloguru.com/cfpmaki/432797/no120数日前にそう決めたのですが全然10分じゃ足りません。。。それでも日々コツコツと向き合い続けました。やめたいこと。そのためにはアレしてコレしてとアレ??やること増えてる?的な感じにちょっと笑えます。体をもっと大事にしよう。私の課題はちゃんと睡眠をとること。自分を過信していた寝不足状態はもうやめたいと思います。そこで以前ブログにも書いたワークをやってみました。《①どうしてやめたいの?》時間効率も悪い、...
-
ずっと休んでいないんじゃない?ちゃんと寝たほうがいいよ。私をよく知る人たちからそんな言葉を掛けれらることが最近とても多かったのです。なんとなく気掛かりがあると眠れなくって1時間ごとに目が覚めてしまう。やや睡眠障害かなぁとおもっていました。そんな毎日が続いてたので疲れが知らず知らずに蓄積していったんだと思います。一昨日の夕方に発熱と寒気。一晩様子を見ましたがみるみる熱が上がって39℃。いつも多少のことで病院に行かない私ですがさすがにこのご時世、検査も受けてきました。コロナもインフルエンザも陰性でした。それでもだるさと寒気と頭痛が続き本当になにも出来ない状態。。。で、そんな状態でもブログ書かなきゃ...
-
3月に入ってからのインフレラッシュ。いろんなものが値上げされましたね。世界的な情勢の影響でもありますがデフレが続いてきたぬるま湯の日本は徐々にインフレになっていく兆しです。じゃあ、どうしたらということで安いうちにまとめ買いをする?チラシを見ては安いスーパーを探す?FPとしてまずしてほしいなと思うこと。自分のお金のことを知るコーチングでもそうですが現状把握ってとっても大事です。現状を見る前に誰かのマネや何かの情報をやってしまうのはどのくらい効果的なのでしょうか?お金は一生涯のパートナーです。ずっとお付き合いは続いていきます。だからもっと知ってあげないとなのです。知識やスキルはその後でいい。自分自...