-
投稿日 2012-11-25 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、熊本からshinoさんが来県。 PTAの関係で大分に。(偶然酒です) いつもの 「赤ダルマ」 に、ご案内。 まずは、氷結ビールから。(-60度で冷やしたグラスにー2.2度のビールを) 料理は、『F・豊後ふぐ刺し』 大分に来られたらこれです。 続いてのお酒は、『M・森伊蔵』 と 『M・村尾』 ...
-
投稿日 2012-11-25 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今や大分を代表する麦焼酎になりました。 神戸や大阪でも提供するお店が増えました。 どちらも美味しい大分麦焼酎です。 『久保 長洲蒸留蔵 黒麹三段仕込み』 久保酒造(株) 大分県宇佐市長洲3681-1 愛媛産裸麦(マンネンボシ)を原料に驛館川の伏流水を使用し、黒麹で仕込んだ常圧蒸...
-
投稿日 2012-11-25 00:14
カイの家
by
hiro
最後にキノコのチョコとクッキー。
-
投稿日 2012-11-24 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「蔵(御祖酒造)に多く住む酵母は誰なんだろう・・・?」 「折角だから挑戦的に酵母無添加にしよう・・・」 ということで醸したお酒です。 酸度が3とは凄い! 味わいは遊穂らしい個性豊か、力強い旨味とコク、しっかりした酸。 全てのバランスが素晴らしく良く、濃厚でいてキレもよい味わいが特徴。 『遊穂 ...
-
投稿日 2012-11-24 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『屋守 純米無調整生詰 ひやおろし』 豊島屋酒造 東京都東村山市久米川町 原料米:広島県産八反錦 麹米:50% 掛米:55% 日本酒度:-1.0 酸度:1.6 アルコール度:16度 『屋守』 = 『おくのかみ』 と読み、別名 『やもり』 と...
-
投稿日 2012-11-24 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
耐寒性の強い「小松菜」の本来の旬は冬ですが、最近は周年栽培でいつでも手に入るようです。 アブラナ科アブラナ属の野菜で、別名「冬菜」や「ウグイス菜」と呼ばれています。 江戸初期に現在の小松川付近(現東京都江戸川区)で、「ククタチナ」を品種改良されたのが、「コマツナ(小松菜)」だと言われています。 灰汁...
-
投稿日 2012-11-24 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
shinoさんが大分に来られています。 今から大分駅で待ち合わせて、都町です。 まさか大分でお会いするとは、「偶然酒!」 です。 大分とくれば、関さば、関アジですが、 この時期は、「豊後ふぐ」 の美味しい季節。 「ふぐ刺し」 を肴に、大分の夜を楽しみます。 ★さてと、どんな夜になることやら・・・...
-
投稿日 2012-11-24 15:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、大分トリニータ劇的な勝利で、J1復帰! 大分は感動と喜びであふれました。 大分合同新聞が号外を出すほど、祝杯ムードに酔いしれました。 我々、御手洗組も試合観戦後、近くの居酒屋に集まり祝杯を。 さらに梯子をして祝杯酒。 そこに偶然居合わせた、大分県副知事らと一緒に祝杯の乾杯を。 昨夜は気持ちの...
-
投稿日 2012-11-24 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新しいメニューの垂れ幕「チキントマトガーリック定食」(580円)が目につき、早速食べてきました。 ご飯の大盛りも同じ値段で出来るようですが、「普通」でお願いしました。 厚みのあるチキンに、刻みニンニクがたっぷり混ざったトマトソースが掛けられています。 この夏に食べました 「厚切りチキングリル」(58...
-
投稿日 2012-11-24 00:00
カイの家
by
hiro
デザートのキノコのプリンです。中味にキノコが入っているだけでなく、ソースにもエノキが入っています。結構、いけました。