-
投稿日 2012-11-23 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
広島県三次市三和町は、秋には松茸のとれる赤松林の台地。 澄んだ空気と清らかな水に恵まれた、酒造好適米 「八反」、「八反錦」、「雄町」のふるさとです。 三代目蔵元、坂田氏自ら米づくりから手掛け、「より良い品質の酒造り」 にいつも情熱を傾けています。 広島県産酒造好適米「雄町」を50%精白、 大吟醸造り...
-
投稿日 2012-11-23 20:49
my favorite
by
birdy
何を売ってるのかと思ったら・・・ エリンギ!...
-
投稿日 2012-11-23 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は、新開地にあるいつもの佐藤商店さんこと 「公園前世界長」に。 ここに行くには、JR神戸駅から、神戸高速鉄道の高速神戸駅と新開地駅を結ぶ地下商店街、 メトロ神戸と言われる神戸タウンから新開地タウンを通って行きます。 約15分ほど両サイドにあるお店や卓球場、古本屋さんなどを見ながら歩きます。 聚...
-
投稿日 2012-11-23 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『而今 純米吟醸 八反錦火入』 木屋正酒造 三重県名張市本町 原料米:広島県産八反錦 精米率:55% 酵母:自社9号酵母 アルコール度:16度 日本酒度:+1 酸度:1.8 アミノ酸度:1.3 1818年創業。 38歳の若き蔵...
-
投稿日 2012-11-23 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
牡蠣のひとシーズン中には、【はつ平】の<牡蠣の御三家>と名付けています、「かきうどん」・「かき丼」・「かきフライ定食」を食べないことには落ち着きません。 今年はすでに 「かき丼」 を食べていますので、今回は「かきうどん」(400円)です。 ご飯を別に頼もうかなと考えましたが、今回は控えました。 プリ...
-
投稿日 2012-11-23 10:35
my favorite
by
birdy
岡山でランチをゆっくりしたので、帰ってきたらもう真っ暗! 慌ててお使いです。 そうなればお鍋! お昼も麺だったのに、急におうどんが食べたくなりました。 スーパーの天ぷらで「天ぷらうどん鍋」でした。<(_ _)>...
-
投稿日 2012-11-23 00:17
カイの家
by
hiro
メイン・ディッシュです。フォアグラとポテト、そして、お肉です。タケノコも入っていたような気がしますが、よく覚えていません。でも、おいしかったです。
-
投稿日 2012-11-22 22:23
my favorite
by
birdy
2012/11/19 Mon. 1年ぶりの岡山でした。 高松にあったカプリチョーザ、いつの間にかなくなっって・・・ JR岡山駅にあったので、ランチしました。 4人で2セットをシェアして。 (パスタ2種類+サラダ+2ドリンク)×2です。 一人分が1280円だったかな。 とても美味しかったです。...
-
投稿日 2012-11-22 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回は 「空心菜炒め」(700円) で楽しみましたが、今宵は「空心菜と牛肉炒め」(1200円)です。 「ステーキ」に使われる牛肉ですので、肉質も軟らかく、味もよく馴染んでいて、おいしくいただきました 一人で「空心菜炒め」を食べきるのには量が多いのですが、肉が入ることでちょうどよい分量になり、酒のお伴...
-
投稿日 2012-11-22 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸酒心館(福寿)の蔵開きではお馴染みのイベント。 『南京玉簾(なんきんたますだれ)』 『太神楽』 の曲芸が、お祝い縁起物として演じられます。 「傘回し」 「皿回し」 そして 「南京玉すだれ」 の曲芸です。 日本南京玉すだれ協会 専務理事 八房流南京玉すだれ 大師範 八房善香(舟貝政夫)さ...