-
梅雨明けと同時に、連日続く暑さ時折、極地的に雷・風・豪雨をもたらします熱中症の予告がTVの画面に流れるこれまでは、紫外線の強さや洗濯物の乾燥度は流れていますが熱中症に関する情報は初めてのようです氷水にいちごのシロップかき氷も硝子の器を使わずにプラスチックのコップ暑い夏はこれに限ります...
-
投稿日 2010-08-01 05:49
my favorite
by
birdy
「半助」ってわかりますか?関西、とくに大阪の商家ならではのものです。船場生まれ、育ちのババショフの説によると、大阪では、鰻のかば焼きを食べた後、あの頭を捨てないで置いておきます。「半助」とは鰻の頭のことです。それをお豆腐を炊くときに入れて、その頭からお出汁を出すのです。かば焼きのタレ焼きの味もするし...
-
投稿日 2010-08-01 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの 『神戸かくうち』 です。ここで呑む酒はいつも 【三岳】 そしてアテは 【宇和島産じゃこ天】 と決まっています。マドンナはサッポロ生、それと今日は芋焼酎を呑みたいと迷っていると、マスターが薦めてくれた酒は。 『極の炎 紅さつま焼芋』 さつま無双(株) 鹿児島県鹿児島市【紅薩摩】 は...
-
投稿日 2010-07-31 23:24
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
金曜日は季節炙り 雑魚料理 銀座のとなり京橋 『無花果 ichijiku』で送別会でした。7月に辞めるのではなく、8月いっぱいだったのですが早々に送別会です(^^ゞたのんだコースは料理2625円+ 【豪華飲み放題】1980円⇒御利用時間無制限!なのですが、週末は時間無制限は適用されず通常の2時間30分で終了に。楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、、、結局、2時間30分飲み放題+30分400円での延長を2回しました。結果的には2780円で3時間30分の飲み放題ということになりました。 【豪華飲み放題】の内容は通常の飲み放題に芋焼酎の国分 芋、 八千代伝 黒、 明るい農村 578円玉露、 きろく...
-
投稿日 2010-07-31 13:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今週は、「ざるそば大盛り」 ・
-
投稿日 2010-07-31 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JR住吉駅の南側、キララの1Fにあるフレンチ料理が中心の店。『さかなでいっぱい』 の姉妹店、マスターの息子さんが営んでいます。ワインとチーズ料理が食べたくなればここに来ます。フレンチ料理店に 『しんの介』 の店名は合いません、それは以前この店、鉄板焼屋さん、その時の店名をそのまま使用しています。この...
-
投稿日 2010-07-31 07:46
my favorite
by
birdy
毎年恒例の夕涼み会でした。ホテルクレメント高松のビアテラス。いつもの賑やかなビジョビショビショ8人が、集まりました。ビアテラス、昨日は600人!\(◎o◎)/!満席でした。まぁ、人の熱気と、お料理の熱気がハンパじゃない。でも和洋中韓、お料理がいっぱい!足らなくなるのでは心配でしたが、十二分にあり堪能...
-
投稿日 2010-07-30 23:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
志賀高原南山麓にある有名ワインメーカーが造る、採算度外視、趣味的生産の日本酒。そんな日本酒があるのを知っていますか? 『ソガペール エ フィス J1ミヤマニシキ湯煎』 小布施酒造 小布施蔵 長野県上高井郡小布施町★ご覧の様に、シャンパン用マグナムボトル(1500ml)に入っています、これもワ...
-
投稿日 2010-07-30 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼ご飯に迷いながら、フードコート街を歩いていて目に付いたのが「ザルらぁめんセット」(640円)です。ザルらぁめんに半炒飯か半又焼丼がセットになるのですが、炒飯を選びました。ざるそばなら、薬味としてネギとワサビですが、さすが中華系ということで、ネギと辛しが付いていました。良く冷やされた中華麺、確かに...
-
投稿日 2010-07-30 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
唐芋発祥の地でもある、芋栽培に適した土壌の地です。地元で圧倒的に人気のある芋焼酎です。一次・二次仕込とも甕を使用し、手造りに拘る蔵です。 『薩摩の薫 無濾過』 田村合資会社(創業1897年・明治30年) 鹿児島県損宿郡山川町 地元産黄金千貫使用 白麹...