記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


薩摩半島最南端の酒 『薩摩の薫』

スレッド
薩摩半島最南端の酒 『薩摩の薫...
唐芋発祥の地でもある、芋栽培に適した土壌の地です。

地元で圧倒的に人気のある芋焼酎です。

一次・二次仕込とも甕を使用し、手造りに拘る蔵です。

  『薩摩の薫 無濾過』   田村合資会社(創業1897年・明治30年)  鹿児島県損宿郡山川町
                     地元産黄金千貫使用  白麹  37度

白麹で仕込んだ、アルコール度数が37度と原酒なみの度数。



【白麹独特の、優しさや穏やかさといったイメージではなく、重量感とボリュームがあり無濾過独特のふくよかな香味がある。
 出荷量が少ない貴重な酒ですが、ここ公園前世界長で呑めるとは、酒飲み冥利に尽きます。】
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-30 20:03


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-30 20:03


    

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2010-07-31 07:00

芋は苦手なんです。

ウルトラとババショフは大好き!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-07-31 23:03

birdyさん!

papaさんのおっしゃるとおりです。

おいさんもマドンナも最初はまったく呑めませんでした。
麦焼酎(減圧蒸留)はウヰスキーと原料が同じで入りやすいので呑んでました。
次が米焼酎→黒糖酒→泡盛り→芋焼酎という流れです。
一度良さを覚えると病み付きになりますよ。

ゆっくりと試して行ってみてください。
お勧め銘柄は、『白麹さつま大海』 『白麹 佐藤』  『黄麹富乃宝山』 と
たいがいどこにもおいてる、『白霧島』 あたりが入門酒でしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり