-
投稿日 2011-12-22 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業明治5年、栃木を代表する銘酒として年々進化してきた 「鳳凰美田」。10年前は廃業も考えたという小さな小さな蔵ですが、蔵元専務の熱い情熱と、日本酒醸造の先生として活躍していた美人の奥様、二人の才能が結集した平成の銘酒として、いまや全国でも指折りの人気銘柄へと躍進してきました。 『鳳凰美田 碧判 純米吟醸 無濾過生原酒』 小林酒造 栃木県小山市原料米:若水米 精米率:55% (毎年年末に出荷される限定品です) 精米歩合55%の地元美田産若水米を全量用い、蔵独自の酵母を用いて長期低温醗酵(吟醸造り)で丁寧に仕込む純米吟醸です。この別撰青判は、通常の若水米と異なりアルコール度数を17%...
-
投稿日 2011-12-22 15:16
my favorite
by
birdy
今年もたくさんいただいた銀杏。ババショフの大好物です。この日は、煮ものの上に。もちもちしていて、美味しいですね。感謝感謝です。(^_-)-☆【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2011-12-22 15:02
my favorite
by
birdy
映画「源氏物語」のあとはランチです。「ハンバーグのマスタードソース」です。ワンプレートに、彩りよくポテトサラダや野菜が盛りつけられて。スープ、ライス、ドリンクがついて750円。ドリンクは何度でもおかわり自由です。(セルフですが)食後もお茶しながらゆっくりできて、これで750円はお得!店内もセンスよく...
-
投稿日 2011-12-22 12:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は大阪で、建築士試験に関する会合がありました。今日は一級建築士の免許登録申請の登録開始の集中受付日です。全国平均で11.7%の最終合格率、兵庫県は222名の合格者数です。学科試験の申し込み時の緊張感とは違い、みなさん晴れやかなお顔での申請、審査するこちらも嬉しくなります。...
-
投稿日 2011-12-22 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ウルトラの父さん、birdyさんから頂きました。 『志ま秀えびせんべい』 (株)志満秀 香川県観音寺市観音寺町甲2744-1神戸のブログル仲間オフ会のときに、みなさんでいただき、あまりの美味しさに驚きました。海老の香りと香ばしい味が口いっぱいに広がります。いろんな酒類があり、味も海老なのに微妙...
-
投稿日 2011-12-22 08:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
播州一献を醸す山陽盃酒造はかつて、高瀬舟が米や材木を運んでいたといわれ、戦国時代の知将黒田官兵衛が秀吉から、はじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山崎町に、今から170年前江戸期天保8年に創業し、中国山脈の奥深くより流れ出る清流に抱かれ、大自然の恩恵を受け、今日までお酒を造りつづけています。 『播州一献 純米 澱絡み生』 山陽杯酒造 兵庫県宍栗市山崎町使用米:兵庫北錦 精米歩合:65% 日本酒度 :+3.0 酸度 :2.0 アルコール度:17.6度口の中で発泡します、まだ生きている生酒と実感します。この蔵も兵庫の地酒蔵として期待の...
-
投稿日 2011-12-22 08:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先々週は、二級建築士の免許登録申請の受付審査を行いましたが、本日は一級建築士の受付審査で出向いています。集合時間より早く着きましたので、久しぶりに「モーニングセット」(300円)を食べて時間つぶしです。朝のこの時間帯にはテレビを見ることはなく、ワイドショウ的な番組を見ながら、トーストをいただいており...
-
投稿日 2011-12-22 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒のアテ類も充実しています。この日いただいたのは、HAKUDOU師匠お薦めの、『梅焼き』本日のおすすめ品、 「イワシの煮付け」 「ポテトサラダ」 「キュウリ漬」【梅焼きとは?】 昔から大阪の人々に愛されてきた梅の花を形どったうようなお菓子感覚の梅焼。 「ぐち」 や 「いとより鯛」 など新鮮な白身魚の上質なすり身に玉子をふんだんに加えて、 柔らかく優しい味に仕上げてます。 ふわっとした食感が新鮮な魚のすり身と玉子の風味を際立てる一品。 そのまま食べても美味しいですが、お野菜などと一緒に炊き込んでも美味しく、うまく他の素材と調和します。 お子様のおやつやお父さんの酒のアテに...
-
投稿日 2011-12-21 23:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2府4県の関係者が集まる、「平成23年度建築士試験業務連絡会議」も無事に終わり、会議のあと懇親会がありました。次年度に向けて、大幅な事務変更もある内容でしたが、とにかく前向きに試験業務は進めていかなければいけません。昨年も同じホテルでの会合、並びに懇親会でした。昨年度は、前菜に始まり〆のコーヒー迄の...
-
投稿日 2011-12-21 21:29
my favorite
by
birdy
石川県のババショフのお友達から、恒例の贈り物が。珍しい糠漬けの魚や、イカの一夜干し。前日のにしんの「北前漬け」も。この日は「イカの一夜干し」を焼きながら。これは最高に美味しいです。感謝感謝。(^_-)-☆愛媛からは練り物を。お正月にピッタリの紅白のかまぼこも頂くのですが、賞味期限がねぇ。まず、「すま...