-
投稿日 2012-05-10 22:15
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
ブラジル料理店からの景色、料理は景色(周りの雰囲気) 一緒に食事するメンバー 店員の対応などが結構重要と思いますが、この景色は思っていたよりよかった。それより食べる人のお腹の空き具合か。...
-
投稿日 2012-05-10 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お昼ご飯の定食を食べに出向きます【吉宗】さんですが、お店自体は夕方からの居酒屋が主体です。3時過ぎという中途半端な時間帯に仕事が終わり、三軒ほど並んでいる立ち呑み屋さんを覗きましたら、どこも一杯です。どうしようかなと角を曲がりますと外装の吹き替え工事でしょうか、ピケ足場が組まれたあいだから、【吉宗】...
-
投稿日 2012-05-10 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
韓国マッコリが人気を呼んでます。普通は、ペットボトルか瓶入り、最近は缶入りでも販売されていますが。ここは違います。 生マッコリです!それも生ビールの様にサーバーから出てきます。通常のマッコリよりも飲みやすく、酸味も爽やかで何杯でも飲めます。焼肉にはぴったりと合います。一杯、450円ですが、薬缶入り(...
-
投稿日 2012-05-10 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先代のお母さんから、30年近いお付き合いのお店です。マスターの結婚式にも出席させていただいた仲です。震災前までは御影に会社があり、社員みんなといつも貸切で利用してました。肉は 「A4等級の和牛雌牛」 のみを使うこだわりの店です。肉ももちろん美味しいのですが、「ホルモン」 も他とは違う美味しさです。「ホルモン鍋・焼肉コース(塩・タレ)3,500円」 は一番人気です。最近は韓国家庭料理も充実しています。「テールスープ」 「ユッケジャンスープ」 「ミョンテスープ」 「チジミ」 「自家製キムチ」 「ビビンバ」 等々・・・変わったところでは、韓国風の茶碗蒸し 「ケランチム」 も、お勧めです。 ★こ...
-
投稿日 2012-05-10 12:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
私がブラジル料理を食べたとブログルに書いたら、芦屋の両親から神戸港(モザイクのなかにある)のブラジル料理に行っているとメールが来た。はじめてのシュラスコ・・・楽しんでいるようです。行動力がすごいね。http://jp.bloguru.com/shiropoko...
-
投稿日 2012-05-10 11:18
季節の匂い
by
紫
馥郁と・・・ようやく手に入れた新茶を堪能する季節になりました。
-
投稿日 2012-05-10 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
生ビールが一杯50円とは!残念ながら5月7・8日 2日間で終了しました。時々おじゃまする、『手造り居酒屋 川』 さんです。開店して今年で8年目、開店当初からのフアンです。日本酒、焼酎が充実しています。料理は手作りの創作料理が中心です。安くて美味しいのが嬉しいです。深夜の3時まで営業、 〆の 「韓国風おじや」 が絶品です! 『手造り居酒屋 川』 神戸市東灘区御影中町1丁目6-12 アネックス双葉1F 営業時間:PM5:00~AM3:00 TEL:078-857-7115 ...
-
投稿日 2012-05-10 08:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
平成20年の北海道洞爺湖サミットで各国代表者が集う総理夫妻主催の社交ディナーにおいて、同社の最高級酒 「中取り純米大吟醸35」 が乾杯酒に採用されたことにより、一躍その名が有名に。ここの蔵、蔵内は全て冷蔵庫になっている。 蔵内がステンレス張り。 (造りの過程で雑菌の混入を防ぐため)タンクもホーローでなく、ガラスでコーティングされたものを使っています。納豆を食べて蔵内には入れません。(酒造りにとって、雑菌は不確定な要素であります)「兵庫県東条町の山田錦」を、1軒の農家に話を聞いてもらえるまでに6年掛ける。 毎年、田植えや刈入れの時期には、兵庫までお手伝いに。「フロンティア東条21」 といって、こ...
-
投稿日 2012-05-10 00:00
カイの家
by
hiro
日曜日、眞葛ミュージアムに行ったときに、ベイクウォーター内にあるレストランカフェで食べたランチパスタです。トマトベースで美味しかったのですが、どんな味だったか、忘れてしまいました。チーズが入っていたのかな...。ごめんなさい。...
-
投稿日 2012-05-09 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
全国の蔵元や酒の研究者でつくる全日本国際酒類振興会が主催した、「2012年春季全国酒類コンクール」 の純米吟醸・純米大吟醸部門で、松尾酒造場(有田町)の 「宮の松・純米吟醸」 が1位を獲得。 『宮の松 純米吟醸』 松尾酒造場 佐賀県西松浦郡有田町 『花羽陽(はなうよう) 出羽燦々 純米吟醸酒』 小屋酒造 山形県最上郡 原料米:出羽燦々 精米歩合 50% 使用酵母 :山形酵母 日本酒度 :+3.0 酸度 1.4 alc. 15.5% 創業1593年、 山形県内最古の酒蔵です。良質な仕込み水と厳選した原料米、蔵元の特長を活かした飲みやすい純米吟醸酒。口当たりはマ...