-
投稿日 2012-05-16 13:14
my favorite
by
birdy
蕗も今ですね。子供のころは苦手だったけど、好きになりました。やはり歳ですねぇ。【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2012-05-16 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
単なる居酒屋さんという言葉で呼ぶには、職人肌の大将に悪いなと思わせる【すが井】さんです。今までは夕方5時からの営業でしたが、月曜から金曜日のお昼の時間帯に、日替わりの「おまかせ日替り定食」の営業を始められました。いやぁ~、「おまかせ日替り定食」の内容、やはり「割烹」かなと思わせる内容です。本日のおか...
-
投稿日 2012-05-16 05:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「三岳は大好きな芋焼酎です。」 と、「くくり」のマスターに言ったら。「くくり」 の長谷川マスターにプレゼントしていただきました。とても珍しい、三岳の2合入り(360ml) のペットボトルに入った芋焼酎です。初めて見ました。 入手し難い、珍しいボトルです (猪口付)。 『三岳』 三岳酒造 鹿児島...
-
投稿日 2012-05-16 01:12
みどりの風
by
エメラルド
先週、誰かさんの同僚からいただいたスポットプラウン、いただいた時すでに茹でて頭が落とされていました。誰かさん、彼がまた漁に行くと聞いた時、「今度は頭付の生で!」とリクエストしたそうです。昨日、同僚からその生の頭付のお裾分けをいただきました。採ってから日にちが経っているので、大丈夫かなと思いましたが、...
-
投稿日 2012-05-15 21:42
my favorite
by
birdy
2012/5/11 Fri.讃岐の名物雑煮、私は今までに1度しか食べたことがなかったんです。白味噌です。中に丸餅、焼いて。香川県出身の料理家土井勝氏が紹介して、確か有名になったと思うんですが…「餡もち雑煮」です!!!\(◎o◎)/!それも粒餡!苦手な粒餡!生まれて二度めの「餡もち雑煮」でもね、美味し...
-
投稿日 2012-05-15 21:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
吉甲の大将が紹介してくれた日本酒です。(オフ会中に席を抜け出しました)冷温保存ケースの数ある凱陣の中にこの酒はありました。愛媛の手造り蔵、全国的に有名な、氷点下で10年以上熟成した凍結酒、「銀河鉄道」 の蔵元です。「そんな蔵が醸した逸品の酒です。」 と大将の説明。 『千代の亀 槽無垢(ふなむく)純米吟醸 無濾過生原酒』 亀岡酒造 愛媛県 喜多郡内子町平岡 【H23BY新酒】 【3月新商品】 使用米:松山三井(愛媛県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+4 酸度:1.5 度数:17度四国の代表酒造米、「松山三井」 を使用しています。「搾りたての新酒を ...
-
投稿日 2012-05-15 20:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は第3火曜日で、行きつけの立ち呑み屋さんがある地下街は、どのお店も定休日です。開店と同時にスナック「OBABA」に顔出ししますと、「いやぁ~、ファルコンちゃん、今夜もお弁当とらなぁ~い」と、オババからの催促です。以前、オババと一緒に<お弁当>の配達を頼みました配達専門カフェ【aRuN Cafe(...
-
投稿日 2012-05-15 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
とうもろこしが原料、とうもろこし麹使用の樫樽長期貯蔵焼酎とうもろこしが100%、 樫樽寝かせの琥珀色。まさに日本のバーボン、焼酎のバーボンです。(くくりにて) 『長期貯蔵 静寂の時』 高千穂酒造 宮崎県西臼杵郡高千穂町民話の地、宮崎県高千穂の蔵です。 九州阿蘇山麓白川水源の天然水を使用。とうもろこし特有のまろやかさと、樽貯蔵ならではの深いコクが程よくマッチした琥珀色の味わい。まさに静粛の時を経て生まれた逸品です。くせのない軽快なのどごしは飽きることない味わい。 ★マスターにストレートで試飲させていただく。...
-
投稿日 2012-05-15 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「男猿」 「赤 男猿」 の、猿シリーズの第三弾! 『姫猿』 「男猿」 「赤 男猿」 が芋焼酎本来の味わいを残すため無濾過に近い状態(にごり)に仕上げた焼酎なのに対し、 「姫猿」 は黄金千貫芋を原料に減圧蒸留で仕上げた、スッキリとしたライトタイプで、とても飲みやすい芋焼酎ですので、 女性の方にもオススメです。 ★ということでこちらは、マドンナがいただきました。 ...
-
投稿日 2012-05-15 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
通の芋焼酎です! (くくりでいただきました)無濾過に近い 「にごり」 の状態を残した骨太な味わい。 『男猿 にごり芋』 原口酒造 鹿児島県日置郡吹町 “言わざる 聞かざる だまって飲むべし”地元契約農家で生産された黄金千貫を使用。黒麹仕込み。芋焼酎本来の味わいを残すため、ほぼ無濾過に近い状態に仕上げた、にごり芋焼酎。「今の焼酎は飲みやすい」 と言われる方にお勧めの一本が 「にごり焼酎 男猿」 ★濃厚な旨み成分たっぷりの味わいです。...