-
投稿日 2012-07-04 23:15
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のランチは “ 仏生山Cafe asile(カフェ・アジール) ” です! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 前回は “ 2010年6月10日 ” に 行ってました。(●^o^●) 入れ替わり立ち代わりお客さん(女性ばかり)がどんどん来てました。 (o゚▽゚)o゚▽゚)o゚▽゚)oニパッ ニパッニパッ 今日も 楽しい一日でした。 ...
-
投稿日 2012-07-04 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
呉羽中島を出て、次の店にと・・・この辺り、魅力のある、妖しくて、哀愁のある店が多いところ。西に行くか、東に行くか、迷った挙句にこの店です。途中で散歩中のワンちゃんと遊んだり・・・ぶらぶらと十三を歩きます。【レアでディープなお店に入る】 ★続きは明日のブログにアップ。...
-
投稿日 2012-07-04 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この呉羽中島の自家製炭酸水は強烈です。神戸角打ち学会の 「炭酸研究会」 で実証済みです。半端な炭酸水ではありません。その強烈な炭酸水で作るハイボールは、夏には持って来いです。この日は、ブラックニッカで作ってもらいました。 ★喉越し強烈! 野菜炒めでいただきました。...
-
投稿日 2012-07-04 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のビールのお伴は、数少ない100円台のメニューのひとつ「鯵フライ」(180円)です。スズキ目アジ科アジ亜科に含まれる魚の総称として「アジ」と使われていますが、日本ではその中で「マアジ」を指すことが多いと思います。「ムロアジ」は<くさや>として、焼くときの匂いは独特で臭いですが、味は淡泊でおいしい...
-
投稿日 2012-07-04 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知秋田の銘酒刈穂です。山廃仕込みなのでコクのある風味が楽しめます。仕込水が硬水なので発酵が進みやすい中で、ギリギリまで発酵させて超辛口に仕上げた逸品です。ただ辛いだけではなくて、なめらかな旨味が口の中にひろがります。お燗をすると切れ味が増してバランスの良さを実感できます。 『刈穂 山廃純米 超辛口』 刈穂酒造 秋田清酒(株) (本社所在地)秋田県大仙市戸地谷字天ケ沢83-1 日本酒度:+12 酸度:1.4 アルコール度:15.0~16.0%【刈穂超辛口の逸話はなし】 醸造を終えた純米酒が、上層(搾り)機の空きがなく待機を余儀なくされた。 その為醗酵が予定...
-
投稿日 2012-07-04 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
冷で飲みましたが、燗酒の方がいいかも。 『雪國 吟醸』 黒澤酒造 長野県南佐久郡佐久穂町穂積1400 日本酒度:+2 酸度:1.3 Alc.度:14.5地元産の酒米と長野酵母で醸した酒。華やかで心地よい吟香とキレのあるやさしい口あたり。雪だるまに 「へのへのもへじ」 ならぬ 「ゆきぐに」 をあしらい、愛らしいラベルとは裏腹に鮮烈な吟香とキレの良いお酒です。 ★焼き鳥の 「つくね」 と合います。...
-
投稿日 2012-07-04 09:08
my favorite
by
birdy
いつもなら圧力鍋でするのを、タレ煮漬けこんでオーブンで焼きました。醤油、はちみつ、ウスターソース、ケチャップ、ニンニクでつけこんで。(ネットでみたけど、どのサイトだったか…)やっぱり硬い!圧力鍋のようにはいきません。しっかりした歯ごたえだから、若者にはいいでしょう。シニア家庭には圧力鍋がいいわ。【コ...
-
投稿日 2012-07-04 03:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「ハンペン」 に似てますが全く違うものです。 (関西ではハンペンの食文化はありません)この暑い夏の時期だけに出回る、関西夏季限定の 『アンペイ』 です。【アンペイとは?】 鱧などの白身魚をよく練って繋ぎを入れずに蒸して仕上げた練り物。 四角い型で白いのでハンペンに間違われるようです。 蒲鉾に似...
-
投稿日 2012-07-04 00:19
カイの家
by
hiro
こんな感じ。牛肉は神奈川県産を使っているようだ。味は、まあ、普通のカレーライスでした。
-
投稿日 2012-07-04 00:12
カイの家
by
hiro
先日、レトルトカレー、横須賀海軍カレーを食べた。箱に記載されている解説によると、どうやら、日本のカレーライスは横須賀の海軍から始まったらしい。