-
投稿日 2012-07-03 20:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
メニューにあれば必ず食べます。お酒のアテには最高です。お店によって味は違います。牛スジ肉は一緒ですが、コンニャクが入って無い場合もあります。ネギと一味を掛けて食します。★コメント欄の画像は次のお店です。(上の画像は甲子園の 「とん平」です) 「とん平」 「呉羽中島酒店」 「西海酒販」 「...
-
投稿日 2012-07-03 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた、呉羽中島です。ここの日本酒のラインナップは見事です。 (バランスが良い!)秋田の白漠 「どピンク」 に代表されるにごり酒も好きですが・・・ 『菊水・五郎八 にごり生原酒』 菊水酒造 新潟県新発田市この、にごり酒も大好きな酒のひとつです。度数が21度と高度数、どっしりと重たい酒だが、喉越しすっきり飲み飽きしません。 『月の桂 にごり酒 大極上中汲み本醸造』 増田徳兵衛商店 京都市伏見区下鳥羽長田町135伏見で最古の歴史を誇る名門蔵「米のスパークリング」 とも言われる、1966年発売の元祖発泡性にごり酒。微発泡性とフルーティーな香り、爽やかな酸味、心地よい喉ごしです。 ★...
-
投稿日 2012-07-03 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪名物 紅しょうが天。その中でもトップクラスに旨いのが、呉羽中島酒店です。ここに来たら必ず食べます。そのまま食べても、レンジで暖めても、おでんの出汁を掛けても美味しい。マスター曰く 「醤油でなくてソースを掛けると旨いよ!」 と。私はいつも、そのままでいただきます。ショウガの辛さが酒にぴったり合いま...
-
投稿日 2012-07-03 12:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「冷麺セット」もいいかなとおもいながら、なぜか「もやしセット」(550円)を選んでしまいました。体が、野菜を求めているのかもしれません。もやしだけではなく、玉ねぎ・ニンジン・ネギ・キャベツと野菜も一杯ですが、海老とイカの魚介類も入っていました。スープ替わりに付く「ミニラーメン」もあり、これまたミニな...
-
投稿日 2012-07-03 11:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒樽の形をした灘五郷の銘酒を刻んだ特製の卵煎餅。初代当主の創造によるもので、江戸時代からの登録商品。29種類の灘の酒蔵の銘が入った煎餅です。すでに廃業した蔵も入っています。【学会員の松浦(六甲道ブログ)さんが持参したものです。】 『虎屋吉末』 神戸市東灘区御影本町4-1-1 TEL:078...
-
投稿日 2012-07-03 02:48
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸角打ち学会のロゴマークを制作いただいた、書家・陶芸家の今岡先生の乾杯の音頭でスタートです。乾杯酒は、今回の協賛会社「八鹿酒蔵」の阪神球団公認酒 「阪神なしか!麦」です。焼酎の中に大分名産のカボスを絞って皆さんに味わっていただきました。最後のイベントで使用する「プレゼント」を回収し懇親会に入ります...
-
投稿日 2012-07-03 00:22
みどりの風
by
エメラルド
日曜日、買い物中お友達からお友達のお友達から蕗を大量にもらったので、お裾分けしてくださるとの有難い電話をいただき、さっそくお邪魔して30本ほどの新鮮で立派な葉付の蕗をいただきました。せっかくの新鮮な葉付の蕗なので、すぐに調理に取り掛かりました。葉っぱなんて滅多にお目にかかれないので、どう調理しようか...
-
投稿日 2012-07-03 00:00
カイの家
by
hiro
横浜三塔を御存知でしょうか。神奈川県庁のキング、横浜税関のクイーン、そして、横浜市開港記念会館のジャックの3つです。震災や戦争を乗り越えたこれらの塔は、昔から横浜市民に愛されています。これをモチーフにして作られた焼き菓子です。チョコチップケーキ(キング)、オレンジケーキ(クイーン)、アールグレイ・...
-
投稿日 2012-07-02 21:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
電車の旅が終わると流れ解散です。それでもまだ飲み足りない酒徒達が、それぞれ小グループに別れての2次会です。我々のグループは、10名ほどで打ち上げにと・・・ 大分からの藤田さんも途中までの参加です。(新幹線の時間まで)「800円で飲み放題です!」 に誘われて・・・ 『魚民ホルモンおいで屋 天王寺店』...
-
投稿日 2012-07-02 20:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
路面電車の旅も後半に入ります。お酒もすすみ、車内の盛り上がりは最高潮です。プレゼント交換ゲームは大好評でした。車内では各催しのお知らせも。9月22日・23日に開催される 「第3回 なしか祭in関西」のお知らせも。2時間半に及ぶ、楽しい大人の遠足 路面電車の旅も天王寺駅着で終了です。【次回も楽しい企画...