-
いちじくは「無花果」と書きますが、6~7月頃に最初に一度実をつけ熟します。これを「花いちじく」などと呼び、その後に多くの実を着けますそろそろ、実が熟しますが鳥が食べ頃になると、どんどんとやって来ます...
-
投稿日 2012-08-22 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒甲子園、参加蔵元38蔵中32蔵を廻る。6蔵は廻りきれませんでした。飲んだ酒量の合計は?60杯以上は飲んでいます。60ccの盃に20cc~30ccを注いでもらい、平均25ccとすると。約1,500cc(約8.3合)飲んだ計算です。ただし、少し口をつけただけの酒が何杯かありました。それでも7合(1...
-
投稿日 2012-08-22 17:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
斬新なラベルで話題沸騰の蔵、「三芳菊」デザインラベルを考案した、社長兼杜氏の馬宮亮一郎氏に会いました。斬新で日本酒ラベルの定番を崩した男。ギターを抱えた妖艶なるラベル、彼自身がギターリストという事から発案。自らデザインをし、ラベルのネーミングもユニーク、人気のブースでもありました。 『三芳菊 ...
-
投稿日 2012-08-22 16:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いよいよ終盤です。かなりの蔵を回りましたが、 38蔵全てを回る事ができませんでした。ダーリンお勧めの酒、千葉県は一宮町の地酒です。 『稲花 純米かもし酒 八反錦』 稲花酒造(有) 千葉県長生郡一宮町 『上総の国 一の宮 純米吟醸 無濾過原酒』 八反錦60% 山梨の地酒です。 『青煌...
-
投稿日 2012-08-22 15:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山廃仕込にこだわりがある蔵、大坂交野の地酒です。 『片野櫻 山廃純米 無濾過生原酒』 山野酒造(株) 大阪府交野市 『織姫の里 純米大吟醸』 山田錦48% 『かたの桜 純米吟醸』 五百万石50%・55%有機肥料、減農薬の酒米にこだわる蔵、和歌山岩出の地酒。 『鉄砲隊 和歌山山田錦58%』...
-
投稿日 2012-08-22 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【なか卯】では、 「鴨うどん」(490円) や
-
投稿日 2012-08-22 10:46
季節の匂い
by
紫
本日、長男が福岡へ帰るというので、その前に大好物の瓦そばを食べにたかせへ行きました。帰ってきた時に体重を量ると44kg・・・どれだけ痩せているの!!でした。不規則な生活と小食のため、大丈夫?と思いますが、それも彼の人生です。瓦そばを3人前(画像は3人前)以上食べて、満足していました。3人で食べた瓦そ...
-
投稿日 2012-08-22 09:08
カイの家
by
hiro
断面のアップです。種のまわりの黄色部分を食べます。
-
投稿日 2012-08-22 08:49
カイの家
by
hiro
今朝、ビンタン・バンガロー入り口の通路の上に、トンネルのように茂っているジャックフルーツの木から落ちていた実である。こんなのが、頭の上に落ちてきたら大変だ。直径25cm、長さ50cmくらいはある。すでに両側はカットされている。 コーヒーを飲みにプールサイドのダイニングに行ったら、テーブルの上にどん...
-
投稿日 2012-08-22 00:00
カイの家
by
hiro
バンガローから歩いて1分の所にあるシンドゥ・センゴ―ルのナイトマーケットで買ったインドネシアン・パンケーキである。昨年までは、このパンケーキ屋さんの屋台はなかった。 実は、おなかを壊した原因となったナシゴレンはこのナイトマーケットの別の店で食べた。このとき、このパンケーキにとても気がひかれたのだが...