-
投稿日 2022-09-22 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まりました。午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、様子見ムードが強く、その中で前日に11年ぶりの高水準を付けた米長期金利の上昇が一服し、株の買い直しを誘いました。前日に一時(3.60%)に上昇した長期金利は、21日朝は(3.5%)...
-
投稿日 2022-09-21 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落で始まりました。下げ幅は550ドルを超え「3万0465ドル91セント」の最安値を付ける場面もありました。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測を背景に米長期金利が11年ぶりの高水準を連日で更新し、相場の重荷となっています。米連邦公開市場...
-
投稿日 2022-09-20 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを長期化するとの見方から米長期金利が一時、11年ぶりの高水準を付け、嫌気した売りが出ています。利上げが米景気を冷やすとの懸念が強まっており、幅広い銘柄に売りが広がりました。(FRB)は...
-
投稿日 2022-09-17 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落で始まりました。ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、物流大手フェデックスの2022年6~8月期決算が振るわず、また、2023年5月期通期の業績見通しを撤回しています。世界経済の悪化が企業収益の重荷になるとの見方が強まっています。景況感の悪化に伴い国内...
-
投稿日 2022-09-16 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました、13日に今年最大の下落となり、前日も小幅反発にとどまったとあって、値ごろ感からの買いが入りました。市場予想を上回る米小売り統計を好感して消費関連銘柄が買われています。金融株への買いも相場を支えています。ただ、米連邦準備理事会(FRB...
-
投稿日 2022-09-15 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ加速への警戒感から前日のダウ平均株価は、「1276ドル37セント」安と今年最大の下げを記録しています。急落の反動で自律反発を期待した買いが入りました。前日は8月の米消費者物価指数(CPI)が(8.3%...
-
投稿日 2022-09-14 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に5営業日ぶりに反落して始まりました。朝方発表の8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る上昇率となり、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念が強まりました。(CPI)は、前年同月比(8.3%)上昇と7月(8.5%)からは減...
-
投稿日 2022-09-13 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。米長期金利の上昇が一服しており、8月半ば以降の株安局面で売られていたハイテク株や景気敏感株の一角が買い直されていますが、13日発表の8月の米消費者物価指数(CPI)を控えて様子見ムードも出ています。米長期金利は12日朝に(3...
-
投稿日 2022-09-10 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9日の米ダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めへの警戒は揺らぎませんが、利上げ観測はある程度相場に織り込まれています。足元で米長期金利の動きも落ち着いており、投資家心理の悪化にはいったん歯止めがかかり、8月中旬以降の下げが大きかったハイテク株...
-
投稿日 2022-09-09 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。取引開始後まもなくダウ平均は一時259ドル安まで下落して、「3万1321ドル50セント」の安値を付けています。欧州中央銀行(ECB)が8日の理事会で(0.75%)の大幅な利上げを決め、米連邦準備理事会(FRB)も利上げ継続の方針を掲げ...