-
地下鉄新宿三丁目駅から新宿駅方面に歩いていたら、大きな広告を発見!1枚だけしかお見せできないのが残念で、ジャニーズのキンプリメンバーとのコラボ写真もあったのですが、私が胸に刺さったのは上記広告!「きょう、だれかを、うれしくできた?」みんながだれかを、1人でもうれしくできたら、幸せな世の中になるだろう...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。健康が全てではないが、健康を失うと全てを失う。。。自身の病気、夫の病気を経験して強く感じてきました。日本では、若い人にめちゃめちゃガンが多くなってきており、特に、乳がん、大腸がんが増えてきているようですね。洋食、乳製品、牛肉・豚肉の食べ過ぎが原因とされてるそう。また、体に悪いものとされる添加物。。。日本は認可のされ方がとてもゆるく、例えば、トランス脂肪酸が入っているマーガリンやお菓子などに入っているショートニングは、アメリカやヨーロッパでは全て禁止になったのに、日本...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。こどもタウンニュースを読んでいたら、東京五輪200メートルバタフライ銀メダリスト本多灯(ほんだともる)さんの記事が目にとまりました。本多さんが大切にしている言葉が「努力より夢中」だそうです。「やらなくちゃ」という人は「やりたい」っていう人に勝てないと思う。楽しさを忘れないで、好きな事に夢中になってほしい。。。と。風の時代になった今、have to~(~しなければならない) よりも want to~(~したい)で生きていく時代と言われています。そして、本多さんのように...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。今日は家族で、等々力渓谷へ。初めて行きましたが、空気がひんやり気持ちよく、とても心地よい場所でした♪かなりエネルギーチャージできた感じ(^^)人間、健康であるというのは、...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。お題を頂いたので、本日は、コーチをつけるタイミングについて書いてみますね(^^)コーチをつけるタイミング、私の場合はというと、◯何から始めたら良いのかわからなかった時◯行...
-
先日、「ざんねんないきもの辞典」を監修された今泉忠明先生の、小学生に向けた講演を、私も聴く機会がありました。なんと、今泉先生ご自身が学校で「何をやってもざんねんな今泉くん」と、言われた時期があるそう。とても衝撃的でした。今、進化して生き残ってきた生き物たちはざんねんなところがあったから生き残ってきた...
-
YouTubeを聴きながら、料理や掃除をする事が日課になっている。家事が苦にならなくなったのはもちろん、ポジティブな内容のものをシャワーのように浴びるようにしている。情報過多な時代、何を選択するかが、とても大事。自分が見るもの、聞くものはできるだけ良いもの、心地良いものを選択したい。気分が下がる、不...
-
いかに「元気で」長生きするか。。。両親を見ていると感じます。私の義母は、82歳。妹に会うために、大阪からうちに(川崎市)泊まりに来ました。頭もしっかりしているし、今日も2万歩あるいてしまうぐらいとても元気!義母がイキイキと過ごしている秘訣を勝手に検証してみました(^^)まず、1日の始まりの1時間ほど...
-
負の感情が出てきたら、まずは感じてることを客観的にみて、自分の感情を受け止める。「そっかー、嫌なんだね。」「辛いんだね。」「苦しいんだね。」そして、負の感情が出ていくことをイメージして思いきり深呼吸で吐き出す。一時的な対処療法のようだが、私の場合、結構効く。先日もそんな事があったが、上記の方法で、落...
-
「気持ちはいつも青信号」小一の息子が、こんな言葉を紙に書いて、寝室のベッドの近くに貼っていた。どうやら、好きなアニメの歌の歌詞の一部らしく、気に入ったから書いたそうな。そう言えば、私の父もよく、自分を鼓舞する言葉を筆ペンで紙に書いて書斎の机の前に貼っていたのを思い出した。そこには、相田みつをの影響か...