-
投稿日 2021-01-02 10:21
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨年前半までは3年連続コボリジュンコさんの逆算手帳を使っていました真面目に使うと手帳がコーチングしてくれるという素晴らしいものだったのですが私には機能が多すぎた笑途中から私のこくごの先生平方文哉さんが教えてくれたカクリエを使ってバレットジャーナル風にスケジュール管理していく方法に変えましたバレットジ...
-
投稿日 2021-01-01 16:09
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
明けましておめでとうございます!2021年 私とつながってる人もそうじゃない人もたくさんの幸せに囲まれますように!今日は急に思い立って昨年の棚卸しをはじめました棚卸しと言えば、中学生や高校生のころ父がアウトドア用品店をやってたので時々手伝わされたのを思い出します店の商品の一覧を渡されて棚に残ってる数を書いていく作業でしたそうやって在庫の把握だったり、売れ筋の把握をして次の仕入れに活かしてたんでしょうね高校生の頃は意味わからず言われるままにやってましたがそして、今日は昨年の手帳を使い始める時に書いた「My Wish List やりたいことリスト」を振り返ってみました約80個書いたうち実現したのは...
-
投稿日 2020-12-28 23:43
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
講師仲間との年内最後のオンラインミーティングでした今年のチャレンジを振り返りお互いの来年の野望を語りあったらとても気分が昂りましたなのでお休み前にお灸でリラックスです手にお灸しながらスマホをうつと煙が全部こっちに流れてきて目がしみますおやすみなさい・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・Coach...
-
投稿日 2020-12-26 21:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日はGCS受講中の方のフォローセッションでクライアント役としてセッションを受けさせていただきましたセッションのテーマは「来年のテーマワードを決めたい」です昨年末に考えた今年の私のテーマは「積む」修行の一年だと感じていましたそしてまさに描いたとおりの一年になりました想定外だったけどGCSの講師養成講...
-
投稿日 2020-12-22 12:38
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
日曜日にコーチの先輩、川井裕之さん講師の「コーチのための動機付け面接入門」に参加しました自分の覚えとして印象に残ったとこを書いとこうと思いますもともとカウンセリング領域に使われている手法ですが、すごくコーチングと共通する部分もあるということで川井さんが学んだことをシェアしてくれたのです詳しい話は書籍『リーダーのための動機づけ面接』日本保健医療行動科学会などに載っているそうです〈動機づけ面接とは〉やめたいけどやめれないやりたいけどできないなどの所謂葛藤を抱えた相手と対話するときの手法ーーーそのために相手との共感度を高めるための2つのアプローチがある※共感 (理解、受け止める) 同感 (同じように...
-
投稿日 2020-12-21 11:47
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
当たり前なんだけどうっかりしてると忘れがちなので書いておきますかつて息子たちもスポ少に属していたし、スポーツコミュニケーションアドバイザーって肩書で活動してることや実際に指導者兼保護者のクライアントさんがいらっしゃることもあってスポーツチーム(特にジュニア)のいろーんな話をお聞きする機会がありますこ...
-
投稿日 2020-12-18 15:18
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングやコミュニケーションセミナーのほかにも実は週3回ほど別のお仕事をしています学生時代に考古学を学んでから遺跡発掘のお仕事をしてきて、それがらみで今は出土品のデータベース作りをするお仕事をしていますコーチング始める前からのお友だちはもちろんみんな知ってるしコーチ仲間も知ってる人は知ってるけど「...
-
投稿日 2020-12-17 18:03
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングを一言でバチっと伝えられる表現がないかいつも悶々としていますコーチングを全然知らない人に「それって何なーん?」と聞かれると割と困るでコーチングとはパフォーマンスアップのために相手の気づきを引き出し、勇気づけ、行動を促すコミュニケーションスキル であるって言っても「で?」みたいなことになるし最終的には「とりあえず受けてみて〜」みたいな説明になる時も笑でも最近自分のコーチングセッションを振り返ってみるとこれって会議じゃんそう 二人会議ファシリが私で参加者はクライアントAさん抱えてる課題によってクライアントは二人羽織のように一人でA1,A2,A3と何人もの自分を連れてきてる場合もあるあーで...