-
投稿日 2023-07-10 22:06
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
コロナにかかったので自主隔離中なのですが、ご近所さんが差し入れしてくれました。感謝です。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?...
-
投稿日 2023-07-06 19:51
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今、コロナウイルスに感染しています。80代の母は数日間ホテル暮らしをする事になりました。実はコロナウイルスに感染するのは、これで2回か3回目。しかも、どれもスペインでです。前はとてつもない倦怠感、嫌な頭痛、咳、38度以上の高熱などの症状でしたが、今回は圧倒的に軽いです。熱も38度には達せず、早々に3...
-
投稿日 2023-07-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。実際、大きな変化に飲み込まれないためにも変化に対応する力を身に付けるにはどうするのがよいでしょうか?以下に、いくつか挙げてみますと・まず柔軟性を持つことが大切ではないでしょうか?変化に対応するためには、柔軟性が必要です。予期せぬ変化に直面した際に、柔軟な思考と行動が求められ...
-
投稿日 2023-07-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)今年になって、またビジネスを取り巻く環境にとって大きな変化に直面しています。ビジネスを取り巻く環境変化は、加速度的にスピードを増しています。リモートワークの定常化や、デジタルトランスフォーメーションの進展がありますが、特に組織やリーダーシップのあり方にも影響を与えました。...
-
投稿日 2023-07-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはコロナウイルスの世界的なパンデミックは、私たちの生活と社会に大きな変化をもたらしました。この新たな現実に対応するために、私たちは否応なく変化に対応してきたと思います。そして、ようやく「止まっていたように見えた時間」が動き出しました。 今回は、このような「変化」に対応する考え方について書いて...
-
自宅で出来る抗体検査キットが無料でもらえることを知っていましたか?一回の注文で、8回分の抗体検査キットが2回に分かれて郵送されます。検査キットはもちろん、郵送料もかからず抗体検査キットが貰えるのです!政府から配布されるこのキットは、5月に入ってから新規感染者数が増えていることが理由で、コロナウイルスが蔓延し始めてから3回目になります。抗体検査キットのお申込みはこちらからニュース記事はこちらから____________________________サンディエゴタウンのSNSも盛り上がっています!ぜひ、フォローよろしくお願いします。InstagramはこちらFacebookはこちらTwitter...
-
投稿日 2021-11-24 07:03
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今年の夏、日本へ帰省したためにPCR検査を4回も受けた。綿棒で鼻と喉を拭うタイプ、鼻のみを拭うタイプ、そして唾液を採取するタイプの3種類。最近、寒さで2回連続風邪をひいてしまい、未だに治っていない。この週末に会った友達に、風邪で声が出なくなった、という話しをしたら、コロナにかかった可能性があるから、...
-
投稿日 2021-06-28 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東アジアで2万年以上前にコロナウイルスが流行していたとする研究結果が報告されています。米豪共同の研究チームが世界各地に住む人々の全遺伝情報(ゲノム)を解析し、米科学誌『カレント・バイオロジー』に論文を発表しています。発表された論文によりますと、世界26カ所で計2500人あまりのゲノムを解析した結果、...
-
おはようございます。昨日から東京、大阪で大規模接種がスタートしましたね。ニュースを見る限り、予想よりもスムーズに進んでいたことが伺えます。そんな中私も福祉従事者として、コロナウイルスのワクチンを接種しました。感想からすると、刺した瞬間や注入されている時はインフルエンザの時よりも痛くないです。(※個人...
-
投稿日 2021-04-25 02:33
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の時点でワシントン州の人口中ワクチンの摂取が完了しているのが 29% だそうです。全米では約 28% ということで、長いトンネルの出口が見えてきたように思います。ワクチンをを受けたらコロナにならないのかというとそうでもないようです。ワクチンを摂取した人でもコロナに陽性が出てしまう場合があるようですが、ワクチンを摂取された方々が陽性になっても入院が必要な症状にはならないようです。これが’いいですね。というわけでワクチンを摂取しても気をつけた生活を続けることが必要なようです。日本でもワクチンの投与が進むことを祈っています。それまでは皆さん気をつけて頑張ってください。__..-・**・-..__...