-
投稿日 2009-07-27 23:47
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
八木酒店の看板酒は、当初西区神出にあった井澤酒造で造った、オリジナルブランド「やぎ娘」でしたが、蔵元の廃業でやぎ娘に似た酒、明石種類醸造の「大樹」を看板酒に変え。現在は、奈良市今市町の奈良豊澤酒造の酒、『極上豊祝ほうしゅく』を看板酒としています。辛口すっきりで燗より冷やのほうがお薦めです。やぎ娘の銘...
-
投稿日 2009-07-27 21:02
my favorite
by
birdy
マドモアゼル久美子CUPのときのドラコン賞・二ヤピン賞です。カレーラムネを飲んでみました。勇気をふるって!ちょっとビミョウだけど、カレー味がして、甘すぎず美味しかったです。(^_-)-☆三越デパチカで、いろんなラムネを売ってたそうです。ワサビラムネとか。ヨーグルトラムネは次のお楽しみ!...
-
投稿日 2009-07-27 16:32
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
八木酒店に久し振りに行きました。 と言っても20年振りですけど。八木酒店の3代目が、当時私どもの会社に社員として在職してまして、彼が在職中に、ご両親が経営されてた八木酒店の居酒屋へ、何度かお邪魔して以来です。あの大震災で店舗兼自宅が倒壊しまして、お母さんがその犠牲になりました。お父さんはショックで体...
-
投稿日 2009-07-27 10:24
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ポンポン君(犬)とドライブすると暑い日はレストランに一人で入れない。そうなると外で食べられる何かを探すことになる。今日のお昼はハンバーガー、10分も待った。人気のお店。健康的な食事ではないけど、美味しいし、安い。小さなお店の中には女性が8人ぐらい働いてハンバーガーを作っている。秘密のバーガーショップ...
-
投稿日 2009-07-26 15:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
本日のおちゃのじかんは、ようやく見つけた涼感あふれる【葛まんじゅう】です。冷やして召し上がれ♪透明感あふれるぷるぷるの本葛に甘さを抑えた漉し餡が包まれています。葛の気泡が涼やかさを増しています。暑い七月の和菓子として、葛まんじゅうは欠かせません。ようやくいただくことができました。◇調べたところ、大好...
-
投稿日 2009-07-26 13:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分九重町の八鹿酒造が出れば次はここでしょう。大分は宇佐市の「三和種類株式会社」、麦焼酎「いいちこ」と言ったほうが解りやすいでしょうか。同じ大分の日出町の麦焼酎「二階堂」の「二階堂酒造」、全国的に麦焼酎の一大ブームを作った、大分麦焼酎の、二大メーカーです。麦焼酎の発祥地は長崎の壱岐と云われていますが...
-
投稿日 2009-07-26 08:13
LAN-PRO
by
KUMA
茄子が出盛りです。<KUMA式茄子の煮物>1:茄子の大を二本、半分に切り、さらに四割りに。2:パレットに大匙一杯の塩で塩水を作り、あく抜きをします(片面3分程度)3:鍋(直径20cm)に、出汁200cc(白だしで)+薄口醤油30ml+本みりん30ml、これに葱、韮、大蒜(二かけ)を入れ煮汁を作ります...
-
投稿日 2009-07-25 10:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
わたしが大分に帰ったら、毎日飲む酒です。「御手洗酒店」さん「大分・長浜角打ち学会」の本拠地です。この御手洗酒店さんに、角打ち仲間が毎晩集まり、みなさん思い思いの角打ちを楽しみます。八鹿酒造は清酒「八鹿」が中心ですが、麦焼酎の「なしか!」人気のある「銀座のすずめ」シリーズなど、最近は焼酎造りにも力をい...
-
ランチコースはいくつか設定されています今回は、肉か魚をチョイスするコースを選びました魚はカミさんの選択ですこの画像を娘夫婦に送信しましたら、ハズバンドがまるで、一口サイズだねと大笑いになったそうです彼の国のボリュームは凄いからです土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2...
-
投稿日 2009-07-25 05:33
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
グルメというカテゴリーで書くことがなんとなく悪い気がする今日は回転寿司 in USA のお話し。最近ワシントン州ではやたら回転寿司が多く開店します。その多くは韓国人の方々が経営されています。なぜか巻物が多くて、美味しくない。この写真は日本からのお客様と行ったシアトルの「元気寿司」、ここはなかなか美味しいです。でも何故こんなにお寿司屋さんが増えたのでしょうか???...