-
投稿日 2012-06-26 19:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日のおすすめ品は、【厚揚げとゼンマイの煮物】(280円)でした。鶏肉、ニンジンも入り、いい出汁の煮物に仕上がっています。おばあちゃん子としては、懐かしい味の一品でした。ゼンマイ(薇)は、ゼンマイ科ゼンマイ属の多年草のシダ植物ですが、ワラビやコゴミと並ぶ、山菜の代表格だと思います。昭和30年代は、茹...
-
投稿日 2012-06-26 16:35
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のランチです! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 絶対 今日も 楽しい一日でした! U\(●~▽~●)Уイェーイ!...
-
投稿日 2012-06-26 13:52
my favorite
by
birdy
これも面白かったです。鶏肉かなぁ。豚?削るよう切って・・・ハングル語、ハングル文字がまったくわからないので。
-
投稿日 2012-06-26 13:46
my favorite
by
birdy
面白いでしょ!(^_^)vポテトを、リンゴの皮をむくように剥いてつながったリングに。その中にソーセージをいれてるようです。
-
投稿日 2012-06-26 02:50
みどりの風
by
エメラルド
P.F.Chang'sはサンディエゴに住んでいた頃、家の近くにあってよく行った中華のお店です。とても人気のあったお店でいつも長い行列ができていました。こちらに来てから、ここWestlake Canterにあることを知っていましたが、なんとなく入りそびれていました。プライドパレードを11時から1時近く...
-
投稿日 2012-06-25 23:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
HAKUDOU事務局長のご案内で、食事も兼ね、新今宮駅近くの有名な 「岩田屋」 さんへ。お昼の時間、4~5人のお客さんが料理を楽しみながら一杯やっています。ここは料理の品数が豊富で、どれも安い!奥でご主人が料理を調理、これから夕方のお客さんの料理を。先ずは、ビールでのどを潤し、見事なアテの数々から選びます。「スジ煮込み」 「白和え」 「いもサラダ」 「なんきん」 「むし豚」 「ニンニク唐揚げ・100円」 どれも旨い! 「ぶり大根」 は最高の味、どの料理もほとんど200円とは! 「まぐろすき身・250円」 は女将さんのお勧めだけあって抜群の美味しさ、ボリュームもある嬉しさ。【あまりにも美味し...
-
投稿日 2012-06-25 21:51
my favorite
by
birdy
2012/6/22 Fri.韓国で最初の食事です。着いてすぐ、食べに来ました。宿泊してるソウルロッテホテルからタクシーで30分くらいのところ。「ワタリガニの醤油漬け」です。生のワタリガニを、5時間かけて煮込んだ醤油ダレにつけてあります。とても美味しかったです。初めて生のワタリガニを食べました。なんと...
-
投稿日 2012-06-25 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
倉光酒造は、元治元年(1864)創業、大分市内に現存する唯一の蔵元です。四代目蔵元・篠田公明さん自らが杜氏となり、奥様・蔵人の合計3人で仕込みを行っています。 蔵元のある鶴崎地区は、江戸時代、 大阪航路の拠点として九州各地の大名が 飛び地として領有した地。 かつては県下 有数の蔵元数を誇る酒造りの町でしたが、 今では倉光酒造一軒のみ。 気温の低い 時期だけの、丁寧な寒造りを行っています。 『倉光 純米大吟醸 沙羅(さら)』 ★2011年秋季全国酒類コンクールにて328銘柄の中から、純米吟醸・純米大吟醸部門の第1位に 輝いた逸品。 『倉光 斗瓶採り特別純米 双樹』 ...
-
投稿日 2012-06-25 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
来月から、「生レバ」が食べれなくなるのを目前に、本日は最後の味を楽しんできました。「生レバ」や「ユッケ」という、ひとつの食文化が消えてゆくのは寂しくてなりません。薬害などの対応策は、何年も放置しているお役人さんですが、庶民の楽しみを奪う早さには、あきれてしまいます。お店のオネイサンとも少し話しをさせ...
-
投稿日 2012-06-25 19:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「大阪めじろ会」 の主催者と食材関係者の方々です。安心院・料亭やまさの山上社長、大分県からは農林水産担当者の平澤主査が。おいさんの知り合いの、新鮮野菜を生産のベジタブル代表の太田さんが大分より参加。この日のメイン酒の蔵からは社長が特別参加。この日提供されるお酒の説明をされました。 『倉光酒造有限会社...