-
投稿日 2012-03-07 09:49
my favorite
by
birdy
コレ、大好きです。 歯にひっつくのが欠点ですが。 鶯ボールだと思っていたんですが、 コレ、「元祖」だそうです。 元祖ボールです。 どちらにせよ、コレが好きです。(^_-)-☆ あの甘くてお醤油味なのががいいの。 生協で見つけたので、思わず注文しました。...
-
投稿日 2012-03-07 09:30
my favorite
by
birdy
久しぶりのハンバーグです。 姫の大好物!(^_-)-☆ 大人と同じ大きさを、ペロっと食べました。 先日のスジ肉ビーフシチューのスープだけが残っていたので、 それにハンバーグの焼き汁、トマトケチャップなどをくわえてソースを。 とても美味しかったです。 久しぶりにふんわりハンバーグが出来ました。 【コメ...
-
投稿日 2012-03-07 07:57
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は会社でランチに鍋をしました。 水だきに慣れているわしには、変わった感じの醤油ベースの寄せ鍋と、味噌ベースの石狩鍋でした。温まりました。...
-
投稿日 2012-03-07 02:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
papaさんの情報で公園前に十四代がおいてるとのこと。 さっそく、学会員の六甲道さんと◎山さんと待ち合わせる。 6時過ぎに着いたら、papaさん十四代を2杯飲んで帰られたあととか。 マスター、おいさんとマドンナの最後の2杯を残してくれてました。 最後の2杯を、いつもの様にコップに並々と注いでいただく...
-
投稿日 2012-03-06 22:32
my favorite
by
birdy
久しぶりに女子会でした。 仲間と友達の違いは何かな? 彼女たちは友達なんだけど、仲間というか、同士というか… なんか硬い絆で結ばれてる感じです。 もう20余年来のお付き合い。(^_-)-☆ 肝心の用事はそこそこに、楽しいお喋りと美味しいケーキ! だから女子会は止められないんですよねぇ。 ケーキもいい...
-
投稿日 2012-03-06 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地から神戸駅に移動です。 ここから4人ともJRで東の方に帰ります。 その前に、〆でうどんを食べようと。 神戸駅構内にある本格讃岐うどんのお店です。 打ちたて!茹でたて! もちもちうどん、グルメ杵屋のチェーン店。 安くて旨い! 『麦まる』 神戸市中央区相生町3-1-1 神戸フードテラス店 ...
-
投稿日 2012-03-06 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前から湊川商店街を下った大開通に面した、高速神戸新開地駅東口すぐの店。 この店が立ち飲みの 「赤ひげ本店」 です。 公園前で飲んで串カツを食べようという事で、4人で寄り道。 カウンターとテーブル席の座れる店が 「居酒屋 赤ひげ」 です。 どちらも居心地のいい、おいさんのオアシスです。 料理は豊富...
-
投稿日 2012-03-06 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
水の澄んだところしか棲息しない 「なまず」 にちなんで名づけられた芋焼酎。 『撫磨杜(なまず)』 大石酒造 鹿児島県阿久根市 原料:紅さつま 黄金千貫 白麹・黒麹 常圧蒸留 芋焼酎の真髄です! ラベルの色から 「青撫磨杜(あおなまず)」 と言われています。 全国で5軒の酒...
-
投稿日 2012-03-06 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
続いてこの酒も、マスターのお勧めです。 美酒王国秋田県において150石と最も小さい蔵元さんです。 なんとマンションの1Fが醸造場、大きさと広さはコンビニ3軒分ぐらいとか。 秋田県酒造組合の技術委員長をされている小林社長兼杜氏により、 秋田酒こまち、山田錦、愛山の酒米の使い分けにより、 バリエーション...
-
投稿日 2012-03-06 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次のマスターお勧めのお酒です。 『やまユ 純米吟醸 生酒』 新政酒造 秋田県秋田市大町 この酒は、「秋田産酒こまち」 を使用し、新政酵母(協会6号)で醸した酒。 ラベルの色が白いから 「白やまユ」 と呼ばれています。 他のラベルでは、「青やまユ・美山錦」 「赤やまユ・雄町」 「桃やまユ・改良...