-
投稿日 2013-01-20 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなです。 さかなで湯豆腐は始めてかも。 柚子がタップリ乗ってます。 スタートはいつも角ハイからです。 ビールは滅多に飲みません。 あたたかい湯豆腐と冷たい角ハイ。 ベストマッチ!...
-
投稿日 2013-01-19 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【和歌山の地酒5銘柄の紹介です。】 先ずはこの銘柄から。(羅生門は24年以前から飲んでいます) 【世界初! 24年連続 「最高金賞」 受賞】 平成24年 「モンドセレクション」 国際コンクール酒類部門において、24年連続 「最高金賞」 を受賞。 =「龍寿・羅生門 純...
-
投稿日 2013-01-19 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的には「肉じゃが」の表記ですが、関西で「肉」といえば「牛」に決まっていますので、「豚じゃが」と正しく書いていないとクレームが出てしまいます。 本日の肴は、「豚じゃが」(300円)です。 一般的な家庭料理だと思われていますが、横須賀基地の名物である「カレーライス」と同様に、旧海軍の食事として普及し...
-
投稿日 2013-01-19 14:24
my favorite
by
birdy
お土産にかったバッテラ、美味しかったです。 その場で食べたのより、1日置いた方が鯖がよく〆まってました。...
-
投稿日 2013-01-19 09:42
季節の匂い
by
紫
知人のお土産は、いつも鎌倉五郎本店の【半月】 今年は【ごま半月】です。 白胡麻・黒胡麻・金胡麻を焼き込んで、こんがり香ばしいお煎餅です。 黒糖クリー入り。 胡麻のお菓子は、?と感じることが多いのですが、 この【鎌倉ごま半月】は、胡麻との相性がぴったりでした。...
-
投稿日 2013-01-19 06:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日の昼食は地中海料理です。 http://www.mediterraneankitchens.net...
-
投稿日 2013-01-19 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
またまた大分に帰省です。 今から、「フェリーさんふらわ」 大分港行きに乗船です。 今回は、約1週間ほどの故郷です。 仕事ではありませんが、目的が3つあります。 ひとつは、八鹿酒造が初めて開催する 『極寒蔵開き』 に参加することです。 八鹿の 「新酒蔵搾り」 が飲みたくて、角友と一緒に参ります。 ...
-
投稿日 2013-01-18 21:09
my favorite
by
birdy
生まれて初めてすっぽんを食べたのは、ここ「吉甲」でした。 すっぽんを食べたことがないといったら、あるご夫婦が連れてきてくださいました。 もう17~8年くらい前の話かな? 生き血も飲んだし、お鍋では中から手足がでてきて… コラーゲンとおもってもやはりグロですよね。 この日もスッポンがいました。 もう養...
-
投稿日 2013-01-18 20:59
my favorite
by
birdy
2013/1/16 Wed. 口子酒、ひれ酒、冷たいひれ酒。 よく飲みました。 K26 BACK:K25 NEXT;K27...
-
投稿日 2013-01-18 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『鹿児島の芋焼酎の造り手、黒瀬杜氏の総杜氏が黒瀬安光氏、神様のような人です』 【黒瀬杜氏と黒瀬安光氏】 昭和12年2月27日、鹿児島県川辺郡笠沙町黒瀬杜氏地区にて生まれる。 昭和27年より焼酎造りの第一歩を踏み出し、福岡/長崎/大分/宮崎、 そして鹿児島のいろいろな原料で焼酎造りを学ぶ。 ...