-
投稿日 2014-05-15 17:19
my favorite
by
birdy
ちょっと忙しくしているので、お買い物に出ずにまたまたあるもので。日曜日にお買い物に行っただけだから、もう…
-
投稿日 2014-05-15 16:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
東日本大震災によって、140年の歴史を持つ三本木の蔵が壊滅。現蔵から約75㎞離れた山林に囲まれた川崎町で新たに酒造りを開始しました。創業明治6年、現在約300石ほどの小さな酒蔵。宮城県最年少杜氏 新澤巌夫氏29歳を筆頭に蔵人平均年齢24歳という若い力の蔵。 『伯楽星 純米吟醸 新米新酒』 新澤醸造店 宮城県大崎市三本松インパクトは求めずに究極の3杯目を目指す、あくまでも料理が主役で酒は脇役と。 爽やかな立ち香に、まろかやでふくらみのある味わいの食中酒。 ★1杯目より2杯より3杯と、飲むほどに旨みが出てきます。...
-
投稿日 2014-05-15 13:19
my favorite
by
birdy
2枚におろしてもらって、片身は2014/5/11 Sun.「母の日」だったので家族そろって。お造りに。5/12 Mon.は漬け!翌朝、ウルトラはそれを漬け丼にして食べて行きました。残りの片身は5/13 Tue.照り焼きです。大きく切って!最後はハマチかまの塩焼き。5/14のお昼に、塩焼きで。1尾 9...
-
投稿日 2014-05-15 12:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の公演前世界長(佐藤商店)でいただいたアテです。おいさんの大好きな 「砂肝の煮付け」 甘辛く煮ていて酒の肴にぴったりです。どのように料理するのか教えて欲しいほど美味しいです。マドンナの好きな 「ソラマメの塩茹で」 これもこの時期美味しい。他には 「肉団子」 酢を使って甘辛く仕上げています。 ...
-
投稿日 2014-05-15 11:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
業界の事務局に出向いた際、気になるお店として近所にある【香港食館】が目にとまりました。兵庫県公館や兵庫県民会館界隈にあるお店として、朝の8時30分から11時まで、<A~D>セットの4種類のモーニング飲茶が(380円)で提供されています。本日は初めての訪問ですので、順番的にと考えて、<Aセット>「海皇...
-
投稿日 2014-05-15 11:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
天使さんが、きゅうりをアップされたので!^^公演前世界長(佐藤商店)でいただきました。たいがいのアテを食べた後に、あっさりしと口直しに食べるとまたお酒が進みます。キュウリのシャキシャキ感! もろみの味噌味とがベストマッチ!「もろきゅう」 は、おいさん達のサラダでありデザートでもあります。軽々しく、「...
-
投稿日 2014-05-15 09:19
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも兵庫県の人気の地酒です。黒田官兵衛が秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山崎町に、今から170年前江戸期天保8年に創業し、中国山脈の奥深くより流れ出る清流に抱かれ、大自然の恩恵を受け、今日までお酒を造りつづけている蔵。兵庫県播州地方は、日本を代表する酒米 「山田錦」 「夢錦」 を産する、日本で屈指の酒米産出穀倉地帯で、良質の米に恵まれている地です。 『播州一献 純米大吟醸 無濾過生』 山陽盃酒造 兵庫県宍粟市山崎町兵庫県産酒造好適米 「兵庫北錦」 を使用し、丁寧に醸し出された純米大吟醸酒です。滑らかなのど越しと、食事と一...
-
投稿日 2014-05-15 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業は明治17年、 年間製造数量は600石(一升瓶換算で6万本)。「兵庫夢錦」 「山田錦」 を55%まで磨き上げた超辛純米吟醸夏バージョン。芳醇にお米の甘みが感じられて、しかもとびっきりの辛口 「夏の芳醇超辛」!暑い夏に冷たくひやしてグイグイ飲む酒です。 『奥播磨 夏の芳醇超辛 純米吟醸』 下...
-
投稿日 2014-05-15 00:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
力強さと飲みごたえ抜群のしぼりたて新酒です。極寒の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた純米酒を、濾過することなく、しぼりたてをそのまま詰めた酒。米の旨味が存分に生きた、濃醇な旨味とキレのよさがあります。 『加賀鳶(かがとび) 極寒純米 無濾過生』 福光屋 石川県金沢市【加賀鳶】 江戸の昔、...
-
投稿日 2014-05-14 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県は宇佐の小さな蔵で醸された爽やかな究極の食中酒です。この蔵の蔵杜氏である小松潤平氏は今日が誕生日。かこものマスターがそれに合わせてメニューに載せました。早速いただきました!順平君に 「乾杯!」 です。 『豊潤 特別純米』 小松酒造場 大分県宇佐市大字長洲...