-
投稿日 2014-08-20 14:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
有機肥料を使い減農薬で作られた加西市王子町産山田錦を全量使用した純米吟醸の無濾過原酒 日本酒本来のまろやかでじんわりとした 「やさしい味」 は、 酵母のチカラを引き出す、独特の温度管理! 米の味を大切にした、やわらかでまったりとした味を 「やさしい味」 と表現しています。 キレではなく、日本酒本来の...
-
投稿日 2014-08-20 12:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の「日替わり定食」(600円)の看板は、「チキンカツ定食」と「魚定食」でした。 「魚定食」に決め、フライでも煮つけでも好き嫌いがありませんのでどちらかなと考えながら入店しましたら、「カレイの干物」か「塩サケ」でしたので、迷わずに「カレイの干物」です。 <小松菜とシメジ>の煮物、<レンコンとごぼう...
-
投稿日 2014-08-20 11:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
蔵の土蔵から発見された蔵付きの優良酵母を分離・培養し、純粋培養した 「亀山酵母」 を使用。 蔵のオリジナリティーを最大限に生かした造りをコンセプトに、亀山酵母と地元発祥の契約栽培米「美郷錦」で醸し、 六郷の地下水で醸した栗林酒造さんの完全オリジナルです。 さわやかな香り、ジューシーな旨み心地よい甘み...
-
投稿日 2014-08-20 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
公園前世界長のダブル定番酒です。 もちろん定番酒は看板酒である 「世界長」 そしてこれ 「伯楽星」 です。 東日本大震災によって、140年の歴史を持つ三本木の蔵が壊滅。 現蔵から約75㎞離れた山林に囲まれた川崎町で新たに酒造りを開始しました。 インパクトは求めずに究極の3杯目を目指す、あくまでも料理...
-
投稿日 2014-08-20 08:13
my favorite
by
birdy
2014/8/13 Wed. ヘビロテのひとつ、たも屋です。 ここはトッピングが豊富なので、「かけ 230円」をたのんだだけで、おなか一杯になります。 おネギはもちろんのこと、ワカメ、水菜、梅干し、天かす、大根おろし、土生姜、レモン。 もちろんスリごまもあります。(*^^)v 山盛り、たっぷりのせて...
-
投稿日 2014-08-20 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
火入れを行った時の香味の変化を最小限に抑える手法! 二回火入れでありながら生酒のようなフレッシュ感! 日本酒の技術も日進月歩! これからも目が離せません 『大山 特別純米 番外編』 =火入れ後瞬間急冷!= 加藤嘉八郎酒造 山形県鶴岡市...
-
Ponte Family Estate Wineryはテメキュラ・ワイン・バレーの中心部に位置するワイナリーです。 300エーカーのブドウ農園とローリングヒルズの景観に囲まれており、南カリフォルニアからのアクセスはとても簡単にできる便利な場所です。 1984年からブドウ農園を始めましたが、最初はワイ...
-
投稿日 2014-08-20 00:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
山田錦と14号酵母で醸した純米吟醸。 白のワイシャツに赤いネクタイを締めたクールなラベルのお酒です。 寒紅梅のラインナップの中でも最も山田錦らしい旨味とふくらみを感じ、 ジューシーな甘みと酸がバランス良く現れ、料理との相性も抜群の万能タイプ! 『寒紅梅 純米吟醸55 遅咲き 瓶火入』 寒紅...
-
投稿日 2014-08-19 21:38
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
1702年(元禄15年)創業、300年以上前から受け継がれてきた伝統の技を今に伝える蔵。 岐阜県産の酒造好適米 「飛騨誉」 を使用した純米吟醸酒です。 割水してのアルコール14%台、軽やかさの中に心地よい酸・旨みを感じる仕上がりです。 香りは穏やかで、ほのかに爽やかさを感じ、口当たりには瑞々しさがあ...
-
投稿日 2014-08-19 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
祖父と父親が営業しておりました 雑貨屋「大健」 のお店の跡に、息子さんがマスターとして<酒と肴【戎】>を開店されています。 今宵はわたしの誕生日ということで、呑み仲間と一緒にささやかなお祝いということで足を向けました。 カウンター席が8席ほどの小さなお店ですので、瓶ビールを冷やすスペースが取れないと...