-
投稿日 2014-11-08 08:48
my favorite
by
birdy
1尾のはまちカマだけでは足りないので、カマを買い足して。('◇')ゞこれで1尾798円のはまち、食べきりました。片身はmy daughter-in-lawに。my daughter-in-lawは照り焼きと、イカを足してお造りと、お昼に漬け丼にしたそうです。わたしは1/4(腹身)はお造りに。1/4(...
-
ヒルクレストにあるモロッコレストランKous Kousに行ってきました。ラムのタジン鍋をオーダーしましたが、これが絶品!お肉がホロホロですごく柔らかくて美味しかったです。アペタイザーに頼んだEndive Pocketsはエンダイブの葉の上にレンズ豆とインゲン豆が乗っけられたサラダで、これも本当に美味...
-
投稿日 2014-11-07 23:35
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Do you know the TV commercial where George Clooney cooks popcorn? If not; George Clooney is in a big garden. It`s sunny & he looks relaxed & happy. He`s cooking popcorn on a bbq & drinking beer.When I saw this ad, I thought, "That looks fun. BBQ`ed popcorn & beer must taste good together." For a few...
-
投稿日 2014-11-07 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
“明るい農村”、“農家の嫁” の霧島町蒸留所から、伝説の芋焼酎!!明るい農村の25周年記念焼酎(平成21年9月)として発売された!タンク1本分だけの限定品です。この焼酎は、この蔵焼酎の中でも 「香り」 が特に強烈な芋焼酎です。ふつうの芋焼酎では物足りない方も、こんなクサい芋焼酎があったのか、と驚きます! 32度とアルコール濃度が高いですが、飲み方は、ロックが一番おすすめです。 『薩摩芋焼酎 鼻つまみ焼酎 5年古酒32度』 霧島町蒸留所 鹿児島県霧島市...
-
投稿日 2014-11-07 20:40
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
パンケーキが美味しいと聞いて、そのために選んだホテルです。京の旅の本でも、著者オススメホテルでした。でも・・・パンケーキの不味さに完食できず、1/3残してしまいました。ホテルは、一人旅なのにツインルーム(禁煙室)を準備してくださり、サービスは満点でしたが、お隣の話声が聞こえてくるのにはガッカリしまし...
-
投稿日 2014-11-07 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ひやおろしもぼちぼち最後!これからは新酒が出始めます。ひやおろしの飲め納めでもあります。『雁木 純米吟醸 無濾過 ひやおろし』 八百新酒造(岩国市)この酒で 「こしょう鯛」 と 「天然ぶり」 の刺身をいただく!
-
投稿日 2014-11-07 17:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三宮センター街の東入口にある「神戸マルイ」の玄関わきに、キッチンカーで調理している<クロワッサンたい焼き>が目にとまりました。10月31日(金)から11月12日(水)までの限定販売でしたが、お店の名称はわかりませんでした。神戸にも『クロ鯛』(黒鯛ではなく、クロワッサンのクロです)など<クロワッサンた...
-
投稿日 2014-11-07 16:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなのマスターに 「刺身4種盛り、お願い!」と言ったら出てきたのがこの 『刺身4種盛り合せ!』 剣先イカ、平目、カンパチ、日戻鰹 この日のお勧めの刺身が! ★少しづついろんなさかなが楽しめるのがいいですね。
-
投稿日 2014-11-07 15:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
バッテラ? 棒寿司? 箱寿司? 押し寿司? 松前寿司?お店によりそれぞれ呼び名が違います・・・?大阪には、バッテラとは別に鯖寿司(棒寿司)がある、鯖寿司に、昆布を巻いたのが松前寿司です。ところが、鯖寿司・バッテラにも昆布が巻かれ、これらの区別が難しい! 京都府の鯖寿司は、押し寿司、鯖の棒ずしともいう。 ★呼び名はどうでもいい、とにかく美味しい!!!...
-
投稿日 2014-11-07 13:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
桜の京に続いて、今年二回目の京の旅へ。まずはホテルに荷物を預けるのに、バスを降りて反対側のホテルを見逃して、違うホテルを目指して歩いていました。旅のはじまりから、方向音痴です。荷物を預けて、アフタヌーンティーをいただくことに。当初は、詩仙堂まで足を伸ばす予定(紅葉は色付き始め)でしたが、日没が早いこ...