-
コロナの第7波が始まったようで、感染者が急増しています。遠方にいる娘が、お盆になるともっと増えるかも知れないので、この3連休に帰ってきました。コロナの検査も陰性と言うこと帰省してきました。妻が娘に何が食べたいと聞いたところ、魚が食べたいと言うことで、越前の民宿に行ってきました。県民割(ブロック割)が延長となっていて安く泊まることができ、お土産チケットまで貰えました。何より、豪華な舟盛りがとても美味しく、あじのフライも最高でした。家族で、美味しい料理を食べている姿を見ているととっても、楽しいかったです。今度は、いつ行けるでしょう。今度は、次男も父も一緒に!❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
予定より早く退院できて、喜んでいた父ですが、腰痛がひどくなり、立ち上がるのもやっと。そのため病院にきました。どんなに腰痛でも、歩かなかったら寝たきりになる、と言って1日2000歩ほど歩いていた父。病院では車椅子を勧められ、利用してます。よほど腰が痛いんですね。9時半に病院に入り、診察、検査。13時40分にようやく昼食。いつもなら、吉野家の牛丼をぺろっと食べる父ですが、最近は放射線治療の副作用で味覚障害もあってか、食欲は半減です。まだまだ、検査と治療が続きます。病気や介護で親を見ている人、フルで働いている人は大変です。何か援助が必要ですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田...
-
先日、入院していた父が退院できました。上咽頭に悪性リンパ腫(10年前に背中の悪性リンパ腫を治療済み)ができました。そのため、放射線治療を16回実施する予定でしたが、治療効果も十分達成できていたようで、12回で終了しました。お陰様で、鼻の詰まりはなくなり、呼吸も楽に出来るようになりました。また、食事も楽に出来るようになりました。ただ、副作用で、味が分からなくなっているようです。入院中、病棟をよく歩いていたようですが、ある日病院より電話があり「朝方、体操をしていて後にひっくり返り、頭を打ったようです。検査もしましたが、大丈夫のようです。24時間、一ヶ月後に何か出る場合があるので、特に一ヶ月後は自宅...
-
「夏越の祓」のために、足羽神社に行ってきました。ここ数年の我が家の恒例行事。最近は、妻の友達も一緒に行っています。「夏越の祓」は1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。人形の紙に家族の名前と年齢、自動車の形紙に自動車のナンバープレートの番号を書き、お願いをします。茅の輪をくぐることで穢れをはらい、身を清めるのが「茅の輪くぐり」全国の神社は、「茅の輪」は一つですが、足羽神社は、「茅の輪」が二つあり、下にあるのは池を表しているようです。「茅の輪くぐり」は8の字を描くように茅の輪をくぐります。輪の正面に立ち、「水無月の夏越の祓する人は、千...
-
昨日は、石川県の金沢高校で「傾聴」の研修のアシスタントに行きました。JCDA仲間の高田さんの講座でした。久々にカッターシャツにスラックス、ちょっと身が引き締まる感じでした。金沢高校の生徒さんを学校付近や学校内で見かけましたが、しっかり挨拶ができるし、真面目そうで、純朴で、良い印象でした。研修も皆さん、遅れずしっかりとお集まりになり、(普通の社会では当たり前ですね。)真面目な先生ばかりでした。研修内容は「傾聴」です。私は、キャリアカウンセリングやコーチングを勉強してきたので分かるのですが、コミュニケーションの基礎で、特に先生方が身につけると良いスキルだと思います。しかし、「傾聴」と言われて、なか...
-
先日、先生方のキャリアに関する講座に参加しました。参加されている先生方、断れない方が私を含め多かったです。ある方は、学級崩壊しているクラスを連続して持たされる。断ろうとしても、管理職がもう決まっているからと全く聞き入れてもらえない。断っていても、管理職などの押しに負けてしまう。私も、新採用(2年間他県の私立学校講師をしてはいましたが)の時高校2年の担任になりました。(これは赴任直後の職員会議で発表され、質問する勇気さえありませんでした。)他にも、頼まれたことを断れずに、「これって誰の仕事? 僕じゃないよなぁ」ということもたくさんありました。それに引き換え、「私にはできません。やれません。」と声...
-
学校は最近ブラックと言われ、学校の働き方改革は急務です。ある方のFacebookを見ていたら、「学校の宿題をやっていない娘、でも『宿題は?』と声をかけず、どーんと構えられるようになった私。叱られるとか、今のうちにいろいろ経験してこい!」で、「最近、娘さん何があったんですか?」とコメントすると、「以前『やっても先生ハンコだけだから』って言ってたことがあったので、やる気失せたのかもしれないですね。」とコメントがありました。「ハンコだけだとやる気なくなりますよね。言い訳ではありませんが、教員も雑用が色々忙しくて、本当はここに一言あると良いんでしょうが……。先生、他人は変えれないので、お母さんが子ども...
-
先日、警察署から手紙が届き、ちょっとドキッ。警察署というと、何か悪いことをしたのか?と思ってしまうんですよね。不思議です。今回は、落とし物の件でした。国民健康保険証、クレジットカードを入れたカード入れの落とし物が届いているというものでした。私自身、無くしていることに気づいていなく、このことが、ちょっと問題ですね。どこで拾われたか尋ねると、ある銀行のATMのところだったそうです。確かにその銀行のATMを利用しましたが、全く落としたことを認識していませんでした。やばいですね。皆さんもお気をつけください。今回、日本は平和で安全で、良い国だなぁとつくづく思いました。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
Back number のコンサートに行ってきました。一言で、最高!!でした。3年ぶりのBack numberのコンサートでした。音響も良くなっていましたが、それよりも何より、映像技術が格段に進歩していました。プロジェクターマッピングも最高でした。メンバーの一生懸命に伝えようとする気持ちが伝わってきました。妻も、「一生懸命に歌う姿がいいよね。」と大ファンに。他のアーティストに比べると、MCは少なく、音楽を聴かせるバンド。終わり頃、ボーカルの清水依与吏さんのMC、自己開示に始まり、皆さんの人生を僕たちが照らせるに歌っていきたい。それぞれの人生が肯定できるように!清水依与吏さんの目にも涙が、私には...
-
父が入院し、放射線治療をします。4年ほど前にも、放射線治療をしたことがあり、2度目の放射線治療です。知らなかったことですが、以前に放射線治療を行った場所やその付近には出来ないようです。92歳でも放射線治療をしてもらえるのは、ありがたいことだと父は言って、入院準備をしていました。入院準備は、私たちの助けをほとんど受けずに、ほとんどすべてを父自身が一人でしました。いろいろな副作用はあるでしょうが、治療に前向きに頑張る姿が、我が親ながら感心します。毎日、健康管理・体温、血圧、体重を1日に何度も測定し、記録をする・1日に6000歩以上散歩をする 最近は近くの氏神様に2回もお参りに登る 雨の日は家の...