-
92歳の父の手伝いで、野菜の苗を植えました。父が買ってきた、なす、きゅうり、オクラ、トマトを言われるがままに、植えました。どこまでするのかをしっかり分かっていれば、しっかり考えて準備するし、目標がしっかりしているので、モチベーションも保ちやすいです。しかし、作業の後半になって、父が虫除け用カバーをすると言いだし、私のモチベーションはガタ落ち、その上、道具の準備がしっかりしていませんでした。やはり、リーダーになる方は、何をどこまで、どのようにするか目標をありありと描けるように共有することが大切です。予定時間も告げて実施する方が効率も上がるので、リーダーは時間の見積もりも大切です。そして、仕事をす...
-
先日、92歳の父の手伝いで畑の仕事をした。まだ、父がとても元気で、畑仕事を楽しんで行っています。しかし、体力も衰えてきており、時々手伝っています。仕事の内容は、父の頭の中にあり、私は、仕事を言われるままに手伝っているだけで、最終的な形(目標)が共有されていません。このような仕事は、手伝っている私はあまり面白くありません。 どこまでやったらよいのか。 どのような工夫をしたらよいのか。 いつまでやるのか。など、明確化されていないので、仕事への取り組み方は良くなく、効率も悪いです。父なので、どこまでやるの? と聞きますが、あまりはっきり分からなかったり、途中で計画変更の時もあります。仕事を一緒にする...
-
昨年の11月3日にブログ(Bloguru)を始めて、今回が記念すべき100回目となりました。文章を書くのが苦手で、生まれてこの方日記などつけたことがなかったです。そんな私が、100回目までたどり着くことができました。やれば、できるものですね。これも、見に来て頂ける方がおられるお陰と感謝しております。200回、300回と目指していこうと思います。また、今日は、楽しい仲間との記念すべき日となりました。『コーチ探せる』 https://www.c-sagaseru.com/ に参加しているコーチ仲間とHP上で記念写真を撮りました。皆さん、コーチングを受けたいときには、是非私の仲間であるコーチをよろ...
-
「古紙は地球のちょきん箱」ナイスなネーミングです。雑誌や本、新聞、段ボールなどの古紙を持って行き、重さを量って、ポイントがもらえます。1kgで1ポイント。(ポイントカードの裏には、古紙市場価格により変動する場合があると書いてあります。)インターネットなどが普及して使わなくなった百科事典やいろいろな古紙を運んできて、現在443ポイントです。そうなると、443kgの古紙を持ってきたことになります。この古紙が、ちゃんと利用されていると思うと嬉しいですね。このようなちょっとしたアイディアが、リサイクルには必要だと思います。500ポイントから、商品券と交換できます。あと少し、頑張ります。❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
プラスチック資源循環促進法とは、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の略で、製品の設計から廃棄物の処理まで、プラスチックの商流全てにおける資源の循環等の取組を促進するための法律です。2021年6月に公布され、2022年4月1日から施行となりました。そのために、企業もプラスチック製品を減らしたり、再利用に取り組んでいます。これに合わせて、私の住む自治体でも燃やせるゴミ袋に名前を書いてゴミ収集場所に出すよう義務づけられました。以前は、私の地区のゴミ収集場所である物置が一杯になっていましたが、この4月から、激減して6分の1くらいになりました。そして、プラスチックなどの資源ゴミが増えて、...
-
タケノコ掘りをしてきました。昨年は取れなかったのですが、今年は豊作です。特に今年は、写真にもあるように双子が多く、今回は2つの双子がありました。私自身は、タケノコは好きではありません。なぜ、タケノコを堀に行くの? と聞かれると、喜ぶ人がいるから、堀に行くです。自分のことを一言で「お節介な世話好き」です。お節介にならないように、気をつけている今日この頃です。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...
-
朝、TV朝日の「羽鳥慎一 モーニングショー」(福井県ではFBC)を見ていると、興味ある内容が放送されていました。ある中学2年生のお子さんをお持ちの方で、お母さんがあまりにも子どもが反抗するので、反抗期届けをだしたらというと、その子が、反抗期届を出してきたそうです。(なかなか、お母さんもユーモアがあり、提出してくる子どももいいですね。)その内容は、反抗期の期日(4/10~7/31)と1 朝起こすことは不要2 部屋の掃除は月に1回必要3 家族行事やお出かけは要相談というものらしいです。そのお父さんの感想は、この反抗期届がきっかけで、かえって親子のコミュニケーションが増えたそうです。我が子を見ても、...
-
昨日は、妻の○○歳の誕生日でした。私も、ケーキを買ってこようかと思って出かけていたところ、同居している長男から、珍しく電話があった。「お父さん、ケーキ買ってきて冷蔵庫に入れてあります。」と聞いて驚いたと同時に、嬉しくなった。また、連絡をしてきたのは、ケーキがかぶるといけないと思ったのでしょう。そこで、妻が好きなパンを買おうと思ってパン屋へ行きましたが、なななんと、月曜日、3店舗とも休業日でした。(休業日をずらすと、お客さんにとってもお店にとってもメリットが多いと思うのですが……)帰ってきた妻は、息子からのケーキにとっても喜んでいました。息子からのケーキに勝てるものはないので、毎日の感謝の言葉「...
-
今朝、日本テレビのZIPを見ていたら、ウクライナの情勢を悪用した詐欺などの放送があった。大変な状況のウクライナを悪用して詐欺にするなんて、本当に頭にきますね。その詐欺の一例は、Lineで勝手に友達登録され、ウクライナへの義援金を呼びかけるもので、書いてあるURLにアクセスすると、偽のユニセフなどのホームページへ誘導される。この他にも、詐欺の例が紹介されました。その中の一つに、コロナ禍で北海道の海産物が売れなくて、助けて欲しいと電話があり、注文をすると、北海道の海産物でない安いものが送られてくるというものです。そういえば、数ヶ月前に私の家にも同じように電話ありました。「北海道の業者です。海産物が...
-
昨日、ようやく離職票が届き、初めての国民健康保険証を手にしました。今までは共済に加入していたので、保険料の半分は、雇い主(県)が負担してくれていました。終わってわかる、ありがたさでした。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサルティング技能士 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀...