-
「電車内で飲食する姿が日常化してますね」先日塾長と交わした会話です。そう、見慣れてしまったせいか特に異質の風景と捉えなくなった自分の感覚にもびっくりしています。おなかがすいたから、急いで帰っておやつを食べよう、夕食は何かとお腹をならしながら家路につく。いつでも、どこでも手に入り、口に運んでいたらそん...
-
■朝のできごと・・・ 横断歩道に入ろうかと前を見ると、通りの向こう側には老人の手を引く少女の姿が映りました。きっと、老人は近くのお店で買い物をしたのでしょう、少女の手にはその荷物が握られていました。おばあちゃんは少し足が不自由な様子です。 「どうぞ、あなたは先に渡って行ってください」と点滅する信号...
-
10月に入るとやっと朝夕の涼しさを感じ、やはりほっとする。それにしても今年の暑さには人の気持ちをうんざりさせるものがあり、なかなかやってこない秋に、いらいらさせられもし、疲労感もひとしおの夏であった。エアコンの完備とともに、冷気に長時間さらされて体調を崩したり、外気との温度差に身体のセルフコントロ...
-
落ちこぼれ高校から東大合格を目指すというテレビドラマ「ドラゴン桜」や、先日最終回を迎えた「受験の神様」など、受験勉強法を取り入れた番組を何回か観る機会がありました。そこで、ここで使われていた勉強方法をいくつか紹介しますので、参考にして下さい。1.理科、社会の知識は、図や絵にまとめて覚える。⇒図や絵...
-
言葉の難しさを感じる出来事がありました。自分が発した言葉を相手がどう感じとるかそれは相手にまかせなければなりません。そんなつもりではないのにと後から弁解しても言い訳に聞こえるだけです。人は生きている間に何人の人と出会うのでしょう。出会った人とみんながよい関係が築けたら争いや事件はおきないでしょう。コ...
-
お母様向けセミナーで高校生をお持ちのあるお母様にお話したことですが・・・。「こんなに思っているのに こんなに心配しているのに こんなに愛しているのに どうしてわからないの」声にだしても一方通行で心を閉じてしまった息子には届いていきません。中3、高1とわが家も長いトンネルに入っているようでした。子ども...
-
深夜、轟音とも呼ぶべき雨音にふとパソコンを打つ手を休める。開け放した窓の向こうは、普段ならまばらながら夜の海に浮かびあがる街灯の明かりも、漆黒の闇に沈んでしまったようだ。部屋の明かりを消すとパソコンから漏れる光だけが目に眩しい。しばらくするとスクリーンセイバーがはたらいて、湿った闇に身も心も溶けて...
-
投稿日 2007-07-30 19:06
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
関東地方は、未だ梅雨あけしていない。昨日など、短時間だが土砂降りであった。まるで選挙の結果を暗示するように。動物の直観力には驚く。一番居心地の良い所にしっかりと移動する。外の雨音が心地よいのだろう!!出窓に寝そべって、こちらを凝視していた。出かけるなんて・・・やめときな〜〜!!とでも言っているのだろ...
-
投稿日 2007-07-09 19:29
解体心象
by
ペガサス
副題「鳴門のちゅるちゅるうどん探訪記」。オオ!届きました。それも著者の中野晃治さんご本人から、お手紙付きで,「ぜひ、機会がございましたら、鳴るちゅる体験してみてくださいね。取り急ぎ、ご発送まで。」「します。します。機会は作ります!」と、言う訳で、「そのディープさ さぬきうどんを超える。新うどん聖地」...
-
投稿日 2007-07-05 20:42
徒然なるままに・・・
by
Lupin
吉符入り 夏越までの 鱧落とし