-
紙が茶色の厚手のノートを探していたのですがなかなか見つからないので、様々な画材を取り揃えているHillcrestにあるArtist & Craftsman Supply へ行ってきました。こちらのお店は先日ご紹介したBaffalo ExchangeのHillcrest店やSalt&Cleaverのすぐ近くにあります。120番バスが近くに通っているこちらのお店には、アート専攻らしき学生がちらほら見えました。お店の中は色とりどりのペンや絵具であふれていて、見ているだけでも癒されました。店内は広くなかなかお目当てのものが見つからなかったので、店員さんにたずねるとすぐに案内してくれました。無事に欲しか...
-
投稿日 2015-08-18 08:02
解体心象
by
ペガサス
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損ソン!とばかり祭りも盛況になると見学客も踊りの輪に飛び入り参加します。小さな子も踊り出します。阿波踊りの2拍子は情熱のリズムなんですね。...
-
投稿日 2015-08-17 15:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日たまたま近所で、笹倉鉄平氏の展示即売会があったので行ってみた。まず入ってパッと見た感じは、なんかあまり自分には合ってないかも・・・。色彩が鮮やかで明るいのですが、構図がなんとなく見たことがある感じがして・・・。しかも、写真的な感じもするのです。ただし全部がということもなく、かなり気に入った作品も...
-
投稿日 2015-08-17 15:38
my favorite
by
birdy
レオマ高原ゴルフ倶楽部では、お盆は昼食時にレストランで地元阿波池田の阿波踊りが見られます。これは昔からあって、10数年ぶりに行っても変わっていませんでした。2回公演で、ちょうど2回目が始まるときに昼食となりました。(*^^)vちびっ子も若い衆も女性も、皆さん元気よく踊ってくれました。...
-
投稿日 2015-08-16 09:00
カイの家
by
hiro
今回の演目は「スタソーマ物語 ~矢は蓮の花となる~」であった。人食い王プルサダが、仏の化身スタソーマ王に戦いを挑むが、放った矢はすべて蓮の花になる。スタソーマ王は、プルサダに不殺生を説き、プルサダはスタソーマ王に降伏し、弟子になるというお話である。戦の無意味さを説く、終戦記念日前日にふさわしい演目...
-
投稿日 2015-08-16 08:47
エンジェルライフ:高松
by
天使
樅(もみ)の一本材でしたが、根元が腐っていましたので、 昭和の解体修理(昭和31年~39年)のとき 「檜(ひのき)」材で根継ぎをし、補強されました。 ...
-
投稿日 2015-08-15 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花材自体の数は3種類と少ないのですが、全体的に多用な感じを漂わせている作品でした。枝物として斑入りの葉の 「ピットスポラム」 、黄色の「ヒマワリ」、白色の「テッポウユリ」での構成です。全体に高さを押さえた様子ですが、せっかく丈のある「ユリ」の花茎らしく長物使いをし、かたまるようにある蕾を分散させる工夫があってもいいかなと、眺めておりました。...
-
投稿日 2015-08-15 11:20
カイの家
by
hiro
昨晩、横浜みなとみらい大ホールで、バリ島の影絵人形芝居ワヤン・クリッを見てきた。今年で3年目で、本来はMM21ホールの屋上庭園で行われるのだが、昨日の横浜エリアは激しい夕立で、屋内で行うことになった。ご覧の通り、とてもシュールな空間であった。 ひさしぶりに、大ホールに入った。デンマーク工科大学のリ...
-
投稿日 2015-08-14 19:13
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
今回は久し振り晒します『黒子のバスケ』の黄瀬涼太で御座います。少しばかり私の描き方にしてみましたんですけど多少描き方を変えた名残が残っております黄瀬涼太で御座います。矢っ張り自分の遣り方で描くと自分らしい絵になって楽しいんですけど後々から見ると気に入らない!とかもう少し違う雰囲気が良かった!とか我儘...
-
投稿日 2015-08-13 15:19
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日、明美がハワイアンを歌って来ました。シアトルの北、グリーンレイクの畔にあるリタイアメント・ホームに呼ばれました。そこではハワイアンのフェスタがあっておやつも衣装も歌も踊りもことごとくハワイアンムード!1時間ほどのプログラムの中で6曲ほどのハワイの歌を歌い、スタッフはもちろん、入居者の皆さんに喜ば...