-
投稿日 2011-10-11 20:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ロイヤルコペンハーゲン展からです。これはまず色はきれいですね。デザインがとっても斬新で面白いです。羽を持つようになってるのかな・・・。持ったら折れるかも・・・。リアルですよねぇ・・・!!...
-
投稿日 2011-10-11 15:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これがまたびっくりするほどのリアルさなんですよね。これが磁器というのが信じられないですね。当時の技というのかな・・・。この技がロイヤルコペンハーゲンなんですね・・・。実際に見るとゾクッとしますよ・・・(^_^)v...
-
投稿日 2011-10-11 13:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
先程UPしたものの色違いですね。なかなか気に入ったので入り違いもアップ・・・。「ロイヤルコペンハーゲン」の魅力の凝縮ですね。
-
投稿日 2011-10-11 11:27
my favorite
by
birdy
2011/10/10 Mon.お祭りが終わりました。会堂の前にはその名残が。いったい生ビール、どのくらい空いたのでしょうか?もちろん、ビール以外、日本酒、焼酎も。ワイン…ないだろうなぁ。まだ今週の土曜日(10/15)、「堂やぶり」といって、お祭りの打ち上げがあります。またビールが空くんでしょうねぇ。...
-
投稿日 2011-10-11 08:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『生田神社と酒造り』 平安時代の書物 「延喜式」 によりますと。生田神社の境内で神職が酒造りをし、国賓として朝鮮半島からの要人を迎えた際に振舞ったとあります。これが灘の酒造りの起源と伝えられています。(画像石碑)灘の酒にとっては生田神社は神聖な場所なのです。その生田神社の境内に、境内社として醸造の祖...
-
旧日銀支店長宅には土蔵が併設されていましたそれを使って、絵画や彫刻の展覧会が開かれます今回は「末松正樹」氏の遺作展が開かれていました渡欧はフランスで、美術・映画の紹介者として活躍したマルセル・カルネの映画を「天井桟敷」という日本語を作った方だそうです。...
-
投稿日 2011-10-11 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ブロガーのhiro氏のコレクション展が始まって一か月弱。なかなか好評に推移してるようです。陶磁器の本場ということもあり注目を集めてるんですね。写真がチラシです。なかなかセンスのいいデザインですよね。展示されてる作品をいくつか紹介していきます。わたくしもびっくりするようなものがかなり展示されています。...
-
投稿日 2011-10-10 22:05
my favorite
by
birdy
2011/10/9 Sun.いよいよ馬場で太鼓台の曳きまわし、搔き比べです。8基の太鼓台だったかな?うちの自治会は6番目でした。今年、担ぎ手が少なくて、差し上げるのが精いっぱいだったようです。今年はこれが限界だったかもね。お疲れ様でした。今年のわたしのイチオシは「ヴィラ壇ノ浦」↓若い衆が多くて元気が...
-
投稿日 2011-10-10 17:43
みどりの風
by
エメラルド
おばけかぼちゃのカービングも実施されていました~!
-
投稿日 2011-10-10 09:56
my favorite
by
birdy
テキヤ2011/10/9 Sun.いよいよお祭り本番。いいお天気でした。各地区から、太鼓台やお獅子が集まって来て、10:00から氏子祭、午後2:00から神幸祭(搔き比べ、曳きまわし)です。その朝、会堂(自治会館)前には、前夜の宵祭りの名残が。組み立てた子供の太鼓台はブルーシートにつつまれて置いてあり...