-
投稿日 2011-11-12 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
通勤に利用しています山陽東須磨駅の改札口横に、「生け花」が飾られていて、月に何回か入れ替えがあります。<嵯峨御流>の方が、お世話されています。丁度階段を登りきった場所にあり、「あれぇ、今日は何もないなぁ」と思いながら上がりますと、何と丸い花器の中に赤紫の「料理菊」と「カトレヤ」が敷き詰められていまし...
-
ギャラリーの作品に交えて、先日アップした流木を使って、遊んで見ました造形作家の向こうを張ったつもりでも、素人の作品は矢張り見劣りします明日からは又本物の作品を紹介します...
-
語らい?
-
ワインナリーの名前はMEADOWCROFT WINEギャラリーの名前はCONERSTONE GARDENS です他に、レストランや岩石やガーデニングの用品美術関連の小物を売るお店も併設されています暫くは、ギャラリーの作品を紹介します
-
投稿日 2011-11-09 23:28
カイの家
by
hiro
町田市立美術館のチラシ置き場にありました。マイ・コレクション展のチラシ。ポスターは貼っていませんでしたが、まあ、いいでしょう。判ります?
-
SFの郊外にワインの産地として、「ソノマ」と「ナパ」がありますこの街道沿いに多くのワイナリーがあり、その内の一軒に立ち寄りましたギャラリーがありましたのでその内の作品をいくつか載せます...
-
海岸へ滞在先の犬の散歩に殆ど、毎朝夕行きます打ち寄せられた海藻や貝殻それらに混じって、流木があります大きなものは無理ですが、持てる大きさを持ち帰り何か飾りに出来ないか思案中モビールに仕立てている家がありました形によっては、足を立てて、造形が可能です...
-
投稿日 2011-11-08 00:12
カイの家
by
hiro
先日、江戸切子展を町田市立博物館へ見に行きました。ここの博物館はこじんまりとしてますが、入場料は無料というところがすばらしい。江戸後期の作品から現代のものまで、江戸切子が飾られています。懐かしい昔使っていたようなガラスコップもありました。こういうのも集めている人もいるんですね。1950年ごろのモダ...
-
一昨年も同じ場所で撮影をしましたが、今回もスケールの大きさに感心をさせられました多くの人々が楽しむためにお金をかける無駄のようですが、素晴らしい
-
投稿日 2011-11-06 19:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2年に一度開催される芸術祭【神戸ビエンナーレ】を、楽しんできました。神戸市内4か所の会場ををメインに、個性ある作品が展示されています。JR元町高架下の空き店舗や、ポーアイしおさい公園での展示は無料で観れますが、神戸ハーバーランド会場と兵庫県立美術館は有料(2館共通:大人1200円)です。神戸ハーバー...