-
投稿日 2024-06-22 05:44
たいぞーのブログ
by
たいぞー
国語のすべてが「苦手」ではなく、現代文は好きかも。英語のすべてが「苦手」ではなく、日常会話の英語は好きかも。歴史のすべてが「嫌い」ではなく、戦国時代と幕末だけは熱くなれてるかも。 などなど。 その対象、すべてが苦手・嫌いなのではなく、ステレオタイプ的に、トータルで判断してしまっているだ...
-
アドラー心理学の根幹である〝共同体感覚〟 信頼できる関係性ってなんだろう?協力しあえるって本当はどんなこと? チームにはどんなことが必要なんだろうか?組織では、私はどのような立ち位置、心づもりなんだろう? そして アドラーの共同体感覚ってどんなことなんだろう? わかっているようでよくわ...
-
投稿日 2024-03-25 05:38
たいぞーのブログ
by
たいぞー
スマホはドーパミン製造装置である スマホとの向き合い方をここ2ヵ月間近く考えてきました。 結局、スマホの基本設計は、我々の時間を奪う仕様なんだということに気付かされました。 一般的に言われることですが、以前のゲームは、「ドラクエ」や「スーパーマリオ」など、クリアすることが目的であって、コン...
-
投稿日 2022-12-29 05:49
たいぞーのブログ
by
たいぞー
「タイトルホルダー、行け~! そのまま! そのまま!」つい先ほど、2022年の「有馬記念」が終わった。私も、妻も、子どもたちの予想は、すべて想定外の展開で、イクイノックスが先頭でゴールを駆け抜けた瞬間、興奮で盛り上がっていたテレビの前は、一瞬で静寂に包まれた。本命の「タイトルホルダー」は、逃げたもの...
-
投稿日 2022-10-08 05:18
たいぞーのブログ
by
たいぞー
2022年下半期、私が新しく学ぶことを下記の2つに決めました。*アドラー心理学*ライティングどちらも本から得た知識しか無かったので、「あらためてじっくり学んでみたい!」という思いから選択。今回はアドラーの方の話になります。6/5のウルトラマラソンが終わった翌日に、アドラーの学び方を調べまくったのです...
-
投稿日 2022-08-04 05:23
たいぞーのブログ
by
たいぞー
ついつい、完璧を求めてしまう自分がいます。1つの仕事をクリアできても、「もっとこうすれば良かった」「あそこが欠けていた」などと、ついつい自分にダメ出しをしてしまいがち。良く言えば、「プロ意識」。しかしながら、この行為の繰り返しにより、自分へ「ダメ出し」していることにもなりかねません。そこで今回のタイ...
-
投稿日 2022-08-01 05:15
たいぞーのブログ
by
たいぞー
アドラー心理学を学びはじめて、1週間以上経ちました。やはりいいですねぇ~。これまで読んできた本に書かれていた要点、先生から聞いた言葉は、すべてアドラーにつながっているんじゃないかと感じてしまうほど。学びの中で、知っていることもありますが、突然、斬新な言葉が出てくるとワクワクしてしまいます。昨日勉強し...
-
投稿日 2022-07-22 05:22
たいぞーのブログ
by
たいぞー
タイトルの「問い」に問いする答えとは?いったい、どんな学びを取り入れるというのだろうか?その学びを通して、いったい何を手に入れたいのか?その答えは?ズバリ、「アドラー心理学」です!!!何かと話題の(ブームは過ぎましたかね😅)心理学です。この学びを通して、ドッシリ感のある、クライアントさんにとことん寄...