English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#いなば食品"の検索結果
  • いなば食品 ホワイトツナフレーク オリーブオイル100%使用を食べたレビュー

    投稿日 2016-09-14 00:42
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “まろやかな味わいです。お料理にそのまま使って頂きやすいオリーブオイル100%漬けです。”  いなば食品 ホワイトツナフレーク オリーブオイル100%使用  びんながまぐろオリーブオイル漬けフレーク・準高級品☆コメント いなばはツナ缶にアマニ油を入れたりえごま油を入れたりしているが、もちろんオリーブオイルも居る。自社ツナ缶との区別をつけるために、黄緑色のストライプとクローバーをあしらったデザインが特徴。 モノ自体はいなば直売所や公式オンラインショップ、ごく一部のスーパーで取り扱いがある。本ブログでは2015年3月製造(製造から1年半経過)の十分な熟成が進んだロットを取り挙げる。   身の大き...
  • いなば食品 ライトフレーク オイル無添加を食べたレビュー

    投稿日 2016-08-22 02:54
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “かつおのフレークを、野菜スープで調味したツナ缶です。”  いなば食品 ライトフレーク オイル無添加  かつお水煮・廉価品☆コメント いなばのかつお水煮。「オイル無添加食塩無添加」という製品と、この「オイル無添加」がある。今回取り挙げるのは後者。 安価な国産ツナ缶、国産のかつお水煮缶という点は、特筆に値する。ただし、店頭でほとんど見かけないのは玉に瑕か。   缶を開けたところ。かつおの身が整然と並んでいる。下味は付いているが必要最低限。油漬のノリで箸つまむと味気なさがあるが、これは水煮だ。そういうものである。液汁はやや塩味と酸味が尖っている。 水煮の宿命としてそのままつまむには味気ないが、補給...
  • pal*system(パルシステム) ツナフレークを食べたレビュー

    投稿日 2016-08-21 03:28
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “あえる、のせるだけで一品になるすぐれもののツナ缶。”  pal*system(パルシステム) ツナフレーク  きはだまぐろ油入り水煮・普及品☆コメント 食品の宅配サービス「生協パルシステム」が企画した、原材料の安全性にこだわったツナ缶。アミノ酸等の化学調味料は使用せず、野菜スープも国産の乾燥野菜から調味されている。油は自社製の圧搾絞り菜種油。 製造はいなば食品。いなばお得意の油入り水煮によって、カロリーも抑えている。   缶を開けたところ。身の大きさは廉価品よりやや大きく、シーチキンLフレークよりは小さい。 品の良い下味がする。ちゃんと自己主張がありながら、ドレッシングや醤油といった他の調味...
  • いなば食品 ライトツナDHAを食べたレビュー

    投稿日 2016-06-05 02:12
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “きはだまぐろのフレークに、DHA油を加えました。 液汁にも含まれていますので、液も一緒にお料理にお使いください。”  いなば食品 ライトツナDHA  きはだまぐろ油入り水煮・普及品☆コメント いなばは機能性ツナ缶の先駆者である。この製品のルーツは、92年2月発売の「スーパーライトツナDHA」にさかのぼる。 当時知名度が皆無だったDHAの抗がん性、視力の回復といった特性に着目し、魚から抽出した精製油をツナ缶に取り入れ、本作はヒット。そしてDHAの知名度もここから大きく伸びていき、現代では目によい成分としてサプリメントやソーセージ等にも使われるようになっている。 そして、食べやすさと扱いやすさを...
  • いなば ライトツナフレーク(旧製品)を食べたレビュー

    投稿日 2013-11-04 04:17
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
      いなば ライトツナ フレーク  きはだまぐろ油漬け・普及品※編注:2017年現在販売されているライトツナフレークは、「いなば・ライトツナフレーク(No.59)」を参照されたい。このレビューは2014年頃まで販売されていた、ライトツナフレーク(バーコードの下4桁が0159)の旧製品を取り挙げた記事...
  1. 1
  2. 2

ページ 2/2