記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#筆文字教室」の検索結果29件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

メッセージ

スレッド
メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ メッセージ
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は「筆文字教室」がありましたよ。
「筆文字」と聞くと、半紙に文字をきちんと書く「習字、書道」を思い浮かべる方も多いと思うのですが、この「筆文字」は決まりにとらわれない、とっても身近なアートなのです。
今日は、誰かに何かを贈る時に添えるカードをはがきサイズで作りました。大切な人に何かを贈る時、こんなカードが一緒に付いていたら嬉しいですよねぇ!「ありがとう」「おめでとうございます」「心ばかり」「Happy Birthday」や渡す相手の名前や品物の中身を筆文字で書いて、ちょこっと模様を入れてメッセージを入れたりすると贈り物も数倍素敵になっちゃいます。
もちろん紗衣先生から筆文字の基本を教えて貰え、お手本も一人ひとり書いて貰え(これが超かっこいいのです!)、それを練習し本番に臨むのです。そしてさらに素敵なカードになるよう先生が魔法を教えてくれますよ。先生の褒め言葉に元気をもらいながらいつの間にか素敵なカードが出来上がっていました。
今日は入学式を終えたばかりのピカピカ1年生も参加して温かい作品の数々が並びましたよ。
次回の筆文字教室(7月です)ももう楽しみになっています。
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

くるみカフェも筆文字でスタート✨

スレッド
筆文字教室の紗衣先生とくるみカ... 筆文字教室の紗衣先生とくるみカフェの初コラボが実現。 子どももママも学生さんもみなさ... 子どももママも学生さんもみなさん素晴らしい集中力と作品展✨ 紗衣先生からお名前の見本をプレ... 紗衣先生からお名前の見本をプレゼント🎁 くるみカフェも筆文字でスタート... 切り抜かれた言葉も素敵です。 切り抜かれた言葉も素敵です。 作品が輝いています✨ 作品が輝いています✨ 2歳も立派なアーティスト! 2歳も立派なアーティスト! すごい😍 小さな色彩の魔術師と... すごい😍
小さな色彩の魔術師と名付けました!
 
紗衣先生の『紗衣文字は日本一自己肯定感が上がる筆文字教室です!』という自己紹介からスタート。
 
くるみっ子の集中力とアートのセンスすごい!
 
子どもの今を切り取る作品は親にとっても宝物になりますよね。
 
それから、はなうめの筆文字教室で参加者さんが筆文字で自分を解放していかれる様子をたくさん見てきたので、いつも自分のことは後回しにしてお子さんに全力投球のくるみパパやママにもぜひ体験してほしい!と常々思っていました。
今回はそれが実現して、『また来年もやりたい!』というお声をいただきましたので来年も年の初めに筆文字書き初め企画しようと思います。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #学生サークル小梅 #小児がん #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

まずは自分を褒めてみよう

スレッド
まずは自分を褒めてみよう
はなうめの2025年は筆文字からスタート。
思えば去年は、それぞれが元旦からの大きな心のうねりを抱えながら、にもかかわらずの筆文字でした。
 
講師の紗衣先生が今日、特に大事にしようと声を掛けてくくださったのは「自分を褒めよう」ということ。
つい周りの人の作品が素敵に見えて褒めちゃうけど、まずは自分の作品を褒めてみる。
今日うまくいかなかったなーと感じても、数日おいて見つめてみると、とても愛おしく感じられたりすることもあるんです。
 
それって自分自身にも言えることでは!?
 
みなさんはこの一年、どんな自分でいたいですか?
 
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

書く、描く、表現する

スレッド
書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する 書く、描く、表現する
今年最後の紗衣先生の筆文字教室。
今日はミニ色紙にひとこと。
先日の陶印教室で作ったハンコを押すのも楽しみで、ワクワクしているうちにスタート。
 
みんななかなか終わらない日もあるのですが、今日はなぜかみんなスムーズ。
メンバーやその日のコンディションによっても全然違うお教室、作品になります。
表現しようと意識しなくても、筆の運びに身を任せることで、表現されるものがあり、発散や整理、壁を超えるというようなことが起こります。
 
週末の公開講座でも考えを整理するために書くことが紹介されましたが書く、描くって大事ですね。
 
一月もすればもう年も明け、書き初めてまた紗衣先生の筆文字あります。
まだ経験していない方はぜひ!
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

陶印に初挑戦!

スレッド
陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦! 陶印に初挑戦!
筆文字教室の紗衣先生に紹介いただいて『陶印』作りに初挑戦しました!
 
講師は九谷焼作家の岩﨑晴彦さん。
丁寧に教えてくださったり、修正くださったり。
 
棒状に乾燥させた粘土に印になる文字を彫る途中、それぞれいろいろありましたが無事お預けすることができました。
今月中には焼き上がる予定で、仕上がりが楽しみです。
 
来月の筆文字教室で使えるといいですね。
 
#がん #がんサロン #筆文字教室 #自分のために自分でできること #陶印

ワオ!と言っているユーザー

筆文字紗衣先生の生徒さんで創る作品展!

スレッド
会場は御経塚のウッドワン・ギャ... 会場は御経塚のウッドワン・ギャラリー みんなで描いたはなうめサンバを... みんなで描いたはなうめサンバを素敵に飾り付けしてくださいました✨
神奈川のトメコさんありがとうございます😊
はなうめコーナー はなうめコーナー 先生の作品 般若心経も素敵です... 先生の作品
般若心経も素敵です
文字、言葉、デザイン同じものは... 文字、言葉、デザイン同じものはひとつもなく、力をもらえます 爽やかにお見送りありがとうござ... 爽やかにお見送りありがとうございます❤️
#がん #がんサロン #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

あらねばならぬを突破する

スレッド
今日の集合写真 今日の集合写真 練習 練習 みんなの作品を眺める みんなの作品を眺める 今日のみんなの作品は こちらの... 今日のみんなの作品は
こちらの作品展に並びます!
4年目になるはなうめでの紗衣先生の筆文字教室
 
4年前の10月の教室ではじめて「今月作品展あるから出そ!」と紗衣先生に言われたなあ…
 
初参加の方から、ベテランさんまでなんだかんだ言ってスッと受け入れてしまうところがはなうめの利用者さんの凄いところ。
 
紗衣先生の筆文字は上手にでもかっこよくでもなく、自分のなかで勝手に決めているこうあらねばならぬを超えたもの勝ち。
何に勝つかって、勝手に決めてしまう自分にです。
勝つと言っても、根性論ではなく楽しく軽やかになるから不思議です。
 
今日もそんな何かを突破した作品が揃いました。
 
今回の作品展たちは10月25日〜27日の作品展に並びます。
みんなで仕上げたあの歌の歌詞も並ぶ予定。
 
紗衣先生や他のお教室の作品にも元気をいただけますので、ぜひ足を運んでくださいね。
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

七尾と金沢より

スレッド
七尾と金沢より 七尾と金沢より
出張はなうめin七尾へ筆文字教室の紗衣先生と。
はなうめの七尾のサテライト!と勝手に言っているアトリエつばさは子どもたちの絵画教室。
筆文字の作品も子どもたちの作品の中にあると一段とあたたかい感じに✨
 
金沢のはなうめの方ではピアサポーターさんが七夕の短冊を石浦神社に持ち込んでお焚き上げしていただきました。
皆さんの願いが天高くのぼりますように🎋
#がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #季節の行事 #筆文字教室 #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ポチ袋に筆文字

スレッド
今日の集合写真その1 今日の集合写真その1 練習からの本番 練習からの本番 みんなの作品をみながらあれこれ... みんなの作品をみながらあれこれと。 今日の集合写真その2 今日の集合写真その2 先生からのお土産を友好的な競争... 先生からのお土産を友好的な競争によりゲットする。
 
すっかりはなうめの定番行事になった筆文字教室。
 
講師の東紗衣先生はこんな方です✨
→ホームページに移動します
 
 
なぜがんサロンで筆文字教室かというと、体調や事情を分かってくれる場で楽しい時間を持つこと。
それから、講師の先生との関係性が育まれていったり、筆文字というツールを使って視野が広がったりすること、作品が仕上がることで得られる達成感も大切な要素だと思います。
 
そして今日は作品のその先に誰かがいるのがポイント。
ポチ袋に言葉を描こうとすると、それを渡す場面や相手が浮かびます。
誰かに出すハガキよりも、もっとささやかな日常の場面をちょっと思い浮かべる時間にもなりました。
 
年に5回の筆文字教室。
次回は10月
ハガキに好きな言葉を描いて、額装にデコレーションする予定です。
毎年10月は講師の紗衣先生の生徒さんたちの作品展があり、はなうめの作品も一緒に並べてくださっているんです。
10月はその出展作品となります。
ハガキに書きたい言葉をなんとなーく考えておいてくださいね。
 
それから今月は来週7月10日水曜日に出張はなうめin七尾に紗衣先生と一緒に伺います。
こちらもお近くの方はぜひお立ち寄りください✨
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

筆文字教室〜はなうめでみんなでやる意味〜

スレッド
今日の集合写真♪ 今日の集合写真♪ 筆文字の練習。 筆文字の練習。 地模様も心の赴くまま。 地模様も心の赴くまま。 他の人の作品をみることで新たな... 他の人の作品をみることで新たなひらめきが✨ みんな違ってみんないいとは、こ... みんな違ってみんないいとは、このこと。
 
年に5回の筆文字教室。
 
いわゆるお習字の常識を一度外して筆を運ぶ紗衣文字は、講師の東紗衣先生オリジナルの筆文字です。
 
いつもと違うことをするので集中できる。
いつもと違う脳を使うここちよい疲労感がある。
他の人の作品をみることで、なるほど!そういうもアリね!と視野が広がる。
何かに勝手に囚われていた自分に気づく。
紗衣先生の天才的な褒め上手で、ちょっとその気になる。
そんなプロセスで仕上がった作品=ある意味自分の分身がとても愛しく感じられる。
他の人の作品も可愛く感じてしまう。
 
これが、はなうめで開催する意味でしょうか。
 
私は今回、大好きな吉野弘さんの「虹の足」という詩をモチーフに作品にしたのですが、
虹の足の中にいる人は自分が虹の中にいるということには気づくことはできないけど、他の人からは見えるというものです。
 
自分には見えないけど
他人には見えるしあわせを虹に例えた詩なのですが、
自分ではさらりとやってしまっているけど、他の人には大きなヒントになることとも言えます。
 
なんだか、筆文字教室のようであり、はなうめやがんサロンや、ピアサポートのことのようではありませんか。
 
単に寂しいいからというだけではなく、
人は一人では生きられない風にできてるんだなあと今日の筆文字教室でも思いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり