記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#新聞部」の検索結果24件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

ピアサポーターのつぶやき~7月のがんと暮らしのカフェタイムは「働き方を考える」~

スレッド
ピアサポーターのつぶやき~7月...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
早いもので今年の下半期が始まっちゃいました。
そして梅雨ってありましたか?もはや十分暑い毎日ですので、体調管理に気を配ってほしいです。
 
さて今日は7月12日(土)10時から行われる「がんと暮らしのカフェタイム」についてお知らせしたいと思い、登場しました。
 
先月は「休職制度」についてのお話でした。今月は休職を終えて、いよいよ働き始める時にとても役に立ちそうです。
 
私自身、手術と治療を終えて復帰の目処がついた時
「私、こんなに休んでしまって以前のように働ける?」
「周りの人に迷惑にならないか?」と心の中は不安でいっぱいでした。
 
はなうめを利用される方の中には復職してみて
「仕事以外の時間も大切にしたい」
「このままでいいのかな?」
と改めて仕事も含めた生き方を見つめなおす方も少なくありません。
 
今回は転職や雇用形態について社会保険労務士さんから「働き方を考える」をテーマにお話が聞けますよ。これから働く事を考えている方も、働き始めた先輩方も、働くのはもう少し先だけど…の方も、『情報を持っている強み』を活かせるはずです。
 
いつものようにソーシャルワーカーさんとファイナンシャルプランナーさんも同席しておりますので、個別相談もできます。その場合は事前に連絡いただけるとありがたいです。
 
関係しそうな新聞記事を、はなうめの机の上に置いてありますので、読んでもらえたら更に嬉しいです。
 
がんと暮らしのカフェタイムのお仕事シリーズは、
6月休職→7月働き方(今ココ)→8月復職→9月退職と続きますよ。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~6月のがんと暮らしのカフェタイムは休職制度について~

スレッド
新聞部より~6月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
いよいよ梅雨入りの時期ですね。
「ジメジメは木々の栄養、そしてこれが無いと夏が来ない」と思って乗り切ろうとしています。
 
さて6月14日(土)10時〜は「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。
今回は「仕事を休むことになりました」をテーマに「休職制度」について知ることができます。
 
お仕事をされている方々が、がんと診断された時、湧き出る色々な思いの中に『え!仕事どうなる?』もあったのでは?
 
事務、身体を使うお仕事、接客、営業…と仕事の場所も内容もそれぞれで、治療が続く方も副作用等のことを考えたら、病気と仕事に対する不安が滲み出してきます。
 
病状によって、そして仕事内容によってご自身の考えも揺れちゃいます。そんな時に制度についての情報を得ておくと良いと思います。
 
休職を考えている方も現在休職中の先輩も。
そしてどなたでもの参加をお待ちしております。はなうめの机に新聞記事と本も出してみました。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんもいらっしゃるので、個別相談もできますよ。その場合は内容を事前にお知らせしてもらえると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~次のおくすりカフェのテーマは副作用~

スレッド
新聞部より~次のおくすりカフェ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
もう6月!2025年も半分が終わる月です。
とはいえまだセーターを片付けられない日も続いている昨今、体調に気をつけて過ごしたいものです。
 
さて、6月の「おくすりカフェ」は9日(月)午後にありますよ!
今回は『副作用〜今すぐ対処?様子を見ていい??〜』をテーマに薬剤師さんからお話を聞きます。
 
副作用…私自身も抗がん剤の副作用について事前に冊子を渡され、看護師さんから説明を受けました。冊子には副作用の症状がたくさーん書かれていて、「いったいどんな事が起こるんだ?」と不安な気持ちになったことを憶えています。
 
外来で治療を受ける事や、自宅で薬を飲みながら療養することがほとんどなので、副作用があっても「冊子に書いてあった症状だし、大丈夫なんかなあ」と思って過ごしていました。でも症状がひどかったり、長引いたりしていると更なる不安が広がってきました。
 
今回のおくすりカフェでは、そのあたりのことをじっくり聞けそうです。
これからは安心して自宅で療養(または病院に気兼ねなく連絡できる)できそうです。
 
そして副作用についての新聞記事と図書室の本をはなうめの机に出しておきましたよ!
 
また当日は薬剤師さんに個別相談もできます。お薬の情報を持ってお越しください。その場合事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
 
#おくすりカフェ #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりがんと暮らしのカフェタイムのお知らせ

スレッド
新聞部よりがんと暮らしのカフェ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
緑が美しい季節になりました。
はなうめ図書室からもきれいな森が見えていますよ!
そして新芽が伸びるように、両手を挙げてぐーんと身体を伸ばすと気持ち良いですよ(七尾でこうこ先生に教えて頂きました)!
 
さて5月10日(土)午前中の「がんと暮らしのカフェタイム」は「治療費の負担が心配」をテーマに『家計の考え方』について、ファイナンシャルプランナーさんからお話を聞けますよ!
 
物価がとっても上がっている中、4月に学んだ「高額療養費制度」を利用しても、入院費や治療費が家計を圧迫してしまう…それでも安心して治療に専念できるようなヒントを貰えそうです。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんもいらっしゃいますので個別相談もできます。その場合は前もってお知らせしてもらえると嬉しいです。
 
はなうめの机上に、関連しそうな新聞記事も出してありますよ。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
雪がなくなったと思ったら、急に暑くなったり寒くなったりで服装コントロールと体調コントロールが難しい季節です。
是非ともお気をつけてお過ごしください。
 
さて今日は4月14日(月)14時からの「おくすりカフェ」についてお知らせしたくて登場しました。
 
今回は「ステロイド」というおくすりについて、薬剤師さんからお話しを聞きますよ。
 
この「ステロイド」、私は皮膚科でもらう薬の名前としてしか認識していなかったのですが、体内で作られているもの(ホルモン?)らしいです。それが薬として使われてもう60年以上!で、発見された時にはノーベル賞も貰ったそうで、それだけ効くということでしょうか。
 
ステロイドにはどんな効果があるの?
皮膚以外にも使われている?
副作用は?
どんな事に注意して使用する?…
 
広く知られているだけに、聞きたい気持ちが出てきます。これまで実際にステロイドを使っていたという方の言葉も聞けたら嬉しいです
 
治療薬としてのステロイドがちょこっと新聞に載っていましたので、はなうめの机の上に置いてありますよ。
#おくすりカフェ #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より~4月のがんと暮らしのカフェタイムは高額療養費についてですよ~

スレッド
新聞部より~4月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
桜の便りが聞かれる季節になりました。冬コートを片付ける日がやって来ましたね。
春を感じながら、のんびりお散歩が楽しみです。
 
さて、4月12日(土)10時から「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。今回は「治療費の負担が心配です」をテーマに高額療養費制度についてお話を聞きます。
 
この制度の見直しについては、どうなるのか!?と少し前に新聞やテレビのニュースを賑わせていましたね。
 
今回は、そもそも高額療養費制度って何ですか? いつ、どうやって申請する? 誰が利用できる?等々基本から知っておくと得する情報がいっぱいありそうです。
 
これから手術、治療が始まる人はもちろん、これまでにこの制度を利用した先輩さんからのアドバイスも助かります。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんそしてファイナンシャルプランナーさんも同席しますよ。個別相談もできますので、その場合は事前にお知らせくださいね。
 
また、高額療養費制度についてと昨今の動静が載っていた新聞記事もはなうめの机の上に出してありますよ。
 
予習に使ってもらえると嬉しいです。
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より〜おくすりカフェのこと〜

スレッド
新聞部より〜おくすりカフェのこ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。 
夕方明るくなって春の気配を感じられる3月になりました。
中村記念館前にある梅もそろそろ咲くはずです。楽しみですねえ。
 
さて3月10日(月)のおくすりカフェでは「在宅医療と薬剤師」について、地域で活動する薬剤師の丸一泰雅さんからお話を聞きますよ。
 
 ・在宅医療ってどんな人が受けている?
 ・在宅医療では薬剤師さんはどんな事をするの?
 ・希望すれば誰でも受け入れてくれる?
   ・誰にお願いすればいいの?
 ・医療保険や高額医療の対象になる?
           聞きたいことがまた出てきました。
 
はなうめの机の上に関連する新聞記事も出しておきましたよ。
 
そして当日はご自分のお薬について個別相談もできます。あらかじめご連絡いただけると嬉しいです。
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
皆さんこんにちは ピアサポーターの久田です。毎年今頃のことではありますが、
スーパーもデパートも街中チョコレートで溢れていますねぇ。
このチョコレート、昔はお薬だったそうです。
 
さてお薬といえば、2月10日(月)午後は「おくすりカフェ」がありますよ。
今回は『飲み合わせ』をテーマにお薬同士や食品との関係について、薬剤師さんからお話を聞きますよ。
 
先日薬局で、「この薬を飲む時はグレープフルーツは食べないでください」と薬剤師さんに言われている患者さんがいましたし、病院でも「血圧を下げるお薬とか、サプリメントなど飲んでませんか」と聞かれるようにもなりました。
飲み合わせによって、せっかくの薬の効果が下がるということでしょうか?
 
それから薬を飲む時にお茶やコーヒーで飲んでもいいの?昭和の宴席ではビールで薬を飲んでいたおじさまがいた事を思い出す…いいの?
 
「飲み合わせ」について、これまで知らなかった事をたくさん教えて貰えるひとときになりそうです。
 
いつものように個別相談もできますよ。お薬の情報を持って来てくださいね。
事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
はなうめの机の上にちょこっと新聞記事も出しておきましたよ。
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜障害年金のこと〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜障害...
皆さんこんにちは 
ピアサポーターの久田です。
新しい年もあれよあれよと1ヶ月が過ぎ、立春の声を聞くようになりました。金沢はやっと寒くなったような気がしますが…皆さんご自愛くださいね。
 
さて、2月8日(土)午前中の「がんと暮らし」は『今まで通りの生活ができません』をテーマに「障害年金」について社会保険労務士さんからお話しを聞けますよ。
 
「年金」と聞くと、ある程度の年齢になった人が貰うもののように感じるかもですが、この「障害年金」は現役世代の方が申請できる公的年金です。入院、手術、治療、通院でお金と時間がかかる私達にはありがたい年金ですね。
でも
 ・現役世代って何才から申請できる?
 ・申請する時に必要なものは?
 ・いくらくらい貰える?
 ・民間保険から保険金をもらってるけど大丈夫?
 ・パートで働いているんだけど大丈夫?
 ・遺族年金を貰っているんだけど、重複して貰える?
 
今回も知りたい事が溢れてきます。
 
今回も社会保険労務士さん、ソーシャルワーカーさん、ファイナンシャルプランナーさんが皆さんの疑問に答えてくれますよ。個別相談もできますので、相談のある方は事前にお知らせいただけると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェの予告!

スレッド
新聞部よりおくすりカフェの予告...
こんにちは ピアサポーターの久田です。

「冬来りなば春遠からじ」と言われるものの、布団から出るのにひと踏ん張りが必要な今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
冬は夏より水分を摂らないせいか?寒いからか?お腹の調子を崩してしまいやすいような気がします。また今は治療中の投薬のせいで、うまく調節ができないということもありそうです。
 
今月のおくすりカフェ(27日月曜午後です)は、そんな私達のために「お薬で生活は整う?」をテーマに排便をコントロールするお薬について薬剤師さんから学びますよ。
 ・どんな時に飲む?
 ・ずっと飲み続けてもいいの?
 ・副作用ってある?    
                         など気になりますねえ。
 
またお薬についての個別相談もできますので、お薬の情報を持ってお越しください。
事前に連絡頂けると嬉しいです。
 
そして、はなうめの机の上に新聞記事をちょこっと出しておきましたよ。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり