アロマの時間の集大成✨
3月
28日



全体が20滴になるように配分を決め、
無水エタノールに垂らしていきます。

(スタッフ作)
時間をかけて熟成してゆくんです。

いつの頃からか、毎年3月のアロマの時間にオリジナルパフュームを作るようになりました。
かなり難易度の高いクラフトなのですが、講師の小林美樹さんが上手に導いてくださるおかげで、毎回、セレクト→ブレンドのプロセスを楽しみながら完成になります。
香りを選ぶときに参考にする、それぞれの精油の香りの特徴や心理的な作用から、「今の自分ってこんな感じなんだなー」と感じ取ることができるのもちょっといいんですよね。
完成した後にそれぞれのブレンドを嗅いでみるクンクン・タイムも「若々しい!」「さわやか!」「渋いねー」など、なかなか深いものがあります。
それぞれ違う香りからまた世界が広がる時間でした。
4月はこちらも毎年大人気。
ヨモギオイルを作ります。