記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

夏休みの工作

スレッド
夏休みの工作...
小学3年生の娘が夏休みの工作を作るのに付き合っています。船を作りたいと言う事で、どんな物が材料に適しているのか、実験からスタート。「ペットボトルにする」と言う事だったのですが、ホームセンターへ他の材料を探しに行きました。懐かしいバルサ材を見つけたので買ってきました。こっちの方が、ペットボトルで作るよりずっと難しくなりますね。どんな形にするか、最初に牛乳パックで試作。その後、材料の切り出し。ここで厚みの無い紙と、厚みのある材料での違い、(材料の厚みの分も考えなければならないこと)体験してもらいました。動力はゴムで水車を回すタイプにしました。紐を引っ張るとゴムを巻き上げる仕組み。機構については、ペットボトルの船で試作済み。船底が組みあがりました。殆ど娘が作っていますが、なかなかの出来です。後は動力部の水車と船室。塗装が残っています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2009-08-13 04:06

ここまで出来ました。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-08-13 11:17

バルサ材

懐かしいです
子供の頃良く工作しました

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2009-08-13 21:06

バルサは高かったような気がします。

私は親父が貰ってきた、ベニヤとかラワン材の端材ばかりで工作していました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり