今日納品でオーダーした物が入っていた箱がHalloween仕様で面白かったです〜❣️😊
いつものお取り寄せでオーダーした炊き込みご飯の素です。
我が家では発芽玄米ご飯を食べているのでお米は発芽玄米で作りました。
きっと白米の方が合うと思いましたが、それでも美味しかったです。😊
この日届いた洋梨はバラードでした。
まだ追熟の必要があり、お味見はもう少しお預けです。
りんごは、シナノスィートでした。
爽やかな酸味がりんごらしいりんごですね。😊
今年初の松茸は、アメリカ産です。
シアトルのファーマーズマーケットで買っていたのを思い出し懐かしくてゲットしました。(^^;
松茸ご飯も食べたかったのですが、玄米ご飯なのでイマイチかもとパスしました。
お吸い物も焼き松茸も美味しかったです❣️😊
先週プレートがない状態で出ていた活花ですが、今日プレートに花材の名前と詳しい活け方の解説が出ていました。
ファルコンさんやbirdyさんのおっしゃった通り、オモトでした❣️😊 お二人とも大正解でした。
解説のオモトは一年を通じて生け方を変えるという事や、「秋の生け方」として青い実を使うというのがとても興味深かったです。勉強になりました。
ハイビスカスは寒さに弱いので、最低気温が15℃を下回ると室内へ入れます。
ただ日中はまだ暖かいので気温が15℃を上回ったら太陽をたっぷり浴びるために外に出します。
当分家の中と外を行ったり来たりの日々が続きそうです。(^^;
玄関のお花に白いビオラを足しましたが、物足りないので黄色いキンセンカをマリーゴールドと入れ替えました。
やはり黄色があると元気が出ます❣️😊
マリーゴールドは、リハビリのため庭に植えました。ただもう寒くなってきたし一年草なので復活は難しいかもしれません。(^^;
このチョコレートとナッツのクランチはヘルシーで美味しいのですっかりハマってます。(^^;
皮付きは私で、皮なしは皮が気になる誰かさん用です。
この日届いた洋梨は、「グランドチャンピオン」という品種でした。
冷蔵で届いたのでちょうど良い具合に冷えていた上に追熟の必要がないくらい熟していた左側の梨をさっそくいただきました。
洋梨の1番素晴らしい特徴である香りが最高でした❣️😊 甘みも程よく感動の味わいでした。
外に出ると金木犀の香りがしてくる今日この頃ですね。
我が家の前には金木犀が7本並んでいるのでたくさん楽しめます。😊
この日生協から届いたみかんは、青みがかった遠足のみかんでした。
秋の遠足のお弁当に必ず付いていたみかんです。懐かしい❣️😊
この日届いたのは、りんごが「秋映」、梨が「南水」でした。
秋の恵みがいろいろあるこの季節が大好きです❣️😊
左端のお花がバッタさんにかじられて以来、毎日監視していますが、どうやら無事に蕾が開き中です!😊
葉っぱも残っていて元気そうです。
このまま頑張れ〜❣️😊
赤系のお花ばかりになってしまった玄関のお花に彩りを加えようとして持ち帰ったビオラですが、あまりにささやかで目立ちません!(^^;
オレンジのマリーゴールドが復活してくれると良いのですが、難しそうです。来週あたりお庭へリハビリコースにします。また黄色か白のお花を探さなくちゃ。
毎週水曜日のお買い物&整形外科のリハビリ後のお楽しみカフェでの一休みを実行してきました。
そんな折、目の前のポスターに目が釘付けに!
「ポルチーニ茸のクリームパスタ」、「紫芋のモンブランパンケーキ」どちらも期間限定の美味しそうなお料理を見ながらモーニングをエンジョイしました。😊
種の半分くらいが水に浸かっていれば良いそうです。
10/7にあさイチで観たアボカドの種を利用した水耕栽培にチャレンジしています。
2週間で根が出て、その後2週間で芽が出るそうです。
2〜3日に一回水を換えるだけと手間いらずですが、観察は必要ですね。
10/21ごろに根が出たら第一段階クリアですが、さて、どうなりますやら。
防虫ネットを被せていたのに、新しく咲いたお花の上にバッタさんが止まっていてお花は穴だらけ〜!(≧∀≦)
2匹退治しました。残った1匹が今日防虫ネットの上に止まっているのを見つけて退散してもらいました。
コスモスってよっぽど美味しいのでしょうか? 他にも青紫蘇が食べられていましたが、それ以外は全然被害なしなので選り好みしているようです。(^^;
雑草を食べてくれればウィンウィンの関係になれるのに。
この日ホームセンターで目に入ったのは、このチューリップの球根でした。
来年4月か5月に咲いてくれるそうなので、さっそく庭に植えてみました。
さてさて、来年どうなりますことやら、ワクワクドキドキです。(^^;
この日ホームセンターで出逢ってしまったコスモスを連れて帰ってしまいました。(^^;
バッタさん達(3匹はいた!)がまだ元気なので防虫ネットをかけて見守れるよう鉢植えで観察する事にしました。
どうか蕾が全部咲いて来年も咲いてくれますように❣️😊
今日のお取り寄せ便には洋梨とりんごが入っていました。
コンファレンスは、まだもう少し追熟が必要です。
紅玉は、最近あまり見なくなってきた真っ赤なりんごでした。😊
ラカントでリンゴジャムを作ろうかしら。
斑入りの葉が何かわかりません。(^^;
アオキでしょうか?
この日は薔薇と蘭(オンシジューム?)とユーカリのモダンな活花でした。😊
来週の火曜日はお休みなのでプレートが見られないのが残念です。(^^;
追熟を完了したマルゲリット・マリーラですが、私は皮付きで食べるのが好きです。(^^;
和梨は皮が硬いですが、洋梨は柔らかく、皮と身の間に良い香りのする部分が含まれているようで味の印象が随分違います。
最初は皮ごと食べる事に抵抗感がありましたが、すっかり慣れました。むしろ皮なしでは物足りないくらいです。😊
ただこの食べ方を教えてくれたのはアメリカのファーマーズマーケットでオーガニックの洋梨を扱っている農家さんでした。
この洋梨も農薬に配慮されているはずです。
スーパーの洋梨は農薬がしっかりかかっている(追熟のため)のでお勧めしません。(^^;
9月初めにこのコスモスに一目惚れして持ち帰りしばらく鉢植えで楽しんだのですが、水切れに注意すればどのような土壌でも元気に育つと聞いて、地植えにしたら、バッタの餌食となり、消えました。😭
何度も大好きなコスモスで庭をいっぱいにしたいとチャレンジしているのですが、未だ叶いません。😢
来年また頑張ります。😊
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ