この時期乾燥する上に屋根で覆われて殆ど雨がかからない我が家の庭には水撒きが必須です。(^^;
よってついでに庭の観察も出来るのが良い点です。
水仙は、また少し大きくなっていました。そんな水仙のそばで明らかに水仙とは違う植物を発見❗️
これはヒヤシンス⁉️ この先が楽しみです。😊
日光はカーテン越しより窓越しの方が良いと聞いてこんなナンチャッテ温室擬きにしてみたのですが、こんな環境でも健気に育ってくれてます。(^^;
今朝ハイビスカスが3輪もお花を咲かせていました。😊
特にお世話をしているわけではないのにずっと絶え間なく花を付けて癒してくれる大切なハイビスカスです。😊
我が家のハイビスカスは年間を通して咲き続けてくれてます。(^^)
虫が付いてやむを得ず取り除いたため少なくなった葉っぱも新しい葉っぱが出てきています。
いつまでも元気で咲いててね❣️(^^)
あと3日くらいしたら咲きそうな蕾とこれからの蕾が3個あります。(^^)
最近めっきり寒くなってきたので、日中15℃を超える時は外で、それ以下になる時は室内で過ごすハイビスカスです。(^^)
一年中咲いてくれてましたが、5回くらい虫に狙われて、その都度退治しましたが被害に遭った葉っぱを除去しないといけないので葉っぱが少なくなってしまいました。(^^;
それでもちゃんと蕾をつけてくれている健気なハイビスカスです。(^^)
夏の象徴のようなハイビスカスと冬の代表的なお花であるシクラメンが競い合うかの如く咲き続けています。(^^;
ハイビスカスは2度虫に葉っぱが狙われて、ちょと葉っぱが減ってしまいましたが、お花が絶える事なく咲き続けています。
シクラメンも30℃を越える暑さを乗り切って咲いています。(^^)
健気な植物達に元気をもらっています❣️(^^)
夏のお花ハイビスカスと冬のお花シクラメンが元気に咲き続けています。
不思議な光景ですね。(^^;
蕾はたくさん付いていてもお花になるかなあと心配していたハイビスカスが咲きました❣️(^^)
今回は2輪一緒です。
株自体も一回り大きくなった気がします。そっちにエネルギーを使っていたのかしら?(^^;
先月やっと咲いてくれたハイビスカスですが、またお休みしていて、エアコンの風は防いでいたのに蕾が落ちる現象が続き4個の落下した蕾を拾ました。( ; ; )
そんな時を経てやっと花開いてくれたハイビスカスに元気をもらいました。(^^)
蕾はあるのに何故か途中で落下してなかなかお花にならなかったハイビスカスがついに咲いてくれました❣️(^^)
前回のアップから5週間振りの開花です。
今付いている蕾もあるので今後もまだまだ咲いてくれそうです。(^^)
ベランダに直に置いていたのですが、そこにエアコンの室外機の風がかかっていたのが不調の原因だったようです。
以前の場所に戻したら元気を取り戻してくれました。
5月に入ってさすがに休止状態だったハイビスカスですが、またまた蕾をつけて今日咲きました❣️(^^)
まだ他にも蕾があったので当分咲いてくれそうです。半年以上咲き続ける健気なハイビスカスに元気をもらっています。
夜外でももう15℃以上なので出しっぱなしにします。太陽がもっと当たって元気が充電出来ますように。(^^)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ