夜も12℃を下回らない日が増え、朝から太陽をたっぷり浴びられる環境に気をよくしたのかハイビスカスが咲いてくれました。😊
蕾も数個付いているのでこの先も楽しみです♪ ただもう一回り大きな鉢に植えてあげたほうが良さそうな気がします。(^^;
今年2個目のハイビスカスが開花しました❣️😊
直接お日様に当たっていないのであまり元気がないですが、そんな中でも可愛いお花を咲かせてくれた健気なハイビスカスです。
冬の間は室内で育てているハイビスカスですが、その間何度か蕾を付けていたのですが、どれも貝殻虫に寄生されてお花になりきれず、長い間お花を見ませんでした。
今日やっとすくすく育つことができた蕾がひとつだけお花を咲かせてくれました❣️😊
お花のない時期の貴重なお花となりました。😊
夏の間もたくさん咲いてくれたハイビスカスですが、夜だけお部屋に入れるようになってもお花を咲かせてくれました。😊
今日のハイビスカスにはまだ蕾が残っていました❣️😊
ハイビスカスは意外にも短命で鉢植えだと5〜7年との事。出来るだけ寿命を延ばしてあげられるように目や手をかけていきます。
ハイビスカスは寒さに弱いので、最低気温が15℃を下回ると室内へ入れます。
ただ日中はまだ暖かいので気温が15℃を上回ったら太陽をたっぷり浴びるために外に出します。
当分家の中と外を行ったり来たりの日々が続きそうです。(^^;
ハイビスカスが次から次へと咲いてくれてます❣️😊
夏に間に合って良かった❣️
葉っぱもいっぱい、蕾もいっぱい❣️😊
元気がなくなったハイビスカスを5/18に植え替えてから、ハイビスカスは頑張って葉っぱを増やし元気を蓄えていたようです。
8/9やっと一輪お花が咲きました❣️😊
よく見ると蕾がいっぱいあります。
この先が楽しみです。
こんな小さなポットの中で頑張っていたんですね。
お花を絶やさず咲かせてくれているハイビスカスですが、最近どうも元気がなく、葉っぱが黄色になって次々枯れていくという事態に。
これは何とかせねばと植え替えを試みました。パンパンに根が詰まっていました。(^^;; 窮屈だったでしょうね。
植え替えが良い方向に向かってくれて元気を取り戻してくれますように!
桜の盆栽と仲良く並んでいます。😊
夏日まで気温が上がり夜になっても15℃を下回らなくなってきました。
よってハイビスカスを室内からベランダに移しました。
冬の間も室内で元気だったハイビスカスですが、これからは目一杯太陽を浴びてますます元気にお花を咲かせてね❣️😊
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ